MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

ネットで売ってる車用の格安ヒューズは危ないものもあるので注意

ちょっとした注意喚起です。 車にはヒューズがいくつも使われているのは、なんとなく聞いたことがあるのではないかなと。 例えばシガーライターが使えなくなった。という相談をしたときに、整備士からヒューズが切れていましたね。 こんな診断を受けた人も中…

バイクのバッテリーは車より高くて交換しづらい!お手軽充電装置で延命を

約3年ほど前にハンターカブを新車で買いました。 そして、3年近く経過しての走行距離はというと、まだ1000㎞くらいです。年間300㎞・・・。 もう少し人生が落ち着いてきたらバンバン乗ろうかなと思っています。 ここまで乗らないでいると、厳しいのがバッテ…

格安ガソリンスタンドって、大丈夫なのか?という件

夏のころの話ですけど、ちょっとした出来事があって、ガソリンスタンドについて改めて考えました。 どういうことかというと、お客さんの車がどうもパワーがうまくでない。 ということで相談を受けました。 診断機をつないでデータモニタを記録しながら、山道…

トヨタ車がバッテリーを欧州規格にしてきているのはなぜか

知ってますか?最近のトヨタ車、バッテリーが変わってます。 いわゆるENという欧州規格のバッテリーを付けているんです。 今までのバッテリーとどこが違うのかっていうと、バッテリーのおさえかた。 欧州規格のバッテリーって、一番底の面でステーを使って抑…

エンジンがふけない原因はまさかのターボ!エブリィ、タービンが引っかかってしまい・・・

エブリィです。エンジンが吹けなくなったということで入庫。 試乗をしてみたら嫌な予感がしました。 まずエンジン自体は吹けなくはないです。しかし、ターボ車なんですがブーストがあがってくるとなにやらいやな音がする。 ギャーといった、明らかに異常な音…

4台目となるタイヤプレッシャモニタシステムを買ってみた

これで4つ目です。 タイヤプレッシャモニタシステムを買いました。これは何をするのかというと、リアルタイムでタイヤの空気圧をモニターできるアイテムです。 これがあれば、タイヤの状態が手に取るようにわかります。 気になるセンサの電池は交換が可能で…

古い車は部品が廃盤になっていく

当たり前のことですけど、車が古くなってくると部品が手に入らなくなってきます。 新車で販売されている現行車であれば、そんなことはないんですが。 こちらも懐かしのトゥデイです。 年式の割にはきれいに乗ってる人で、板金の相談をうけました。 バックド…

車の車載充電器をESRのマグネット式タイプで買ってみたら便利

つかえるスマホは限られますが、ESRのマグネットタイプのスマホ車載充電器を買ってみました。 と言っても自分用ではなく、奥さん用です。 iPhone12以降であれば、本体内部にマグネットが仕込まれてるので、この充電器を近づけるとピタッとはりつくのです ア…

アイドリングストップ車に普通のバッテリー、その逆はどうなのか?

これは結構知られてきましたが、アイドリングストップについて。 燃費向上のため、信号待ちなどでアイドリングストップをする車があります。 いろいろな条件が組み合わさってアイドリングストップを成立させています。 それを支えているのが専用バッテリー。…

新品エンジンの液体ガスケット塗りすぎ問題について

去年、GR86界隈はとある問題で揺れていました。 エンジンを組み立てる際に液体ガスケットが沢山塗られていて、そのカスがオイルストレーナーを詰まらせる。 結果、油圧が上がらなくなって走行中にエンジンブローするというものです。 この問題は日本だけじゃ…

トヨタ純正ドライブレコーダーのデータをUSBメモリに入れるには?

奥さんの会社で、業務車両がいたずらされてしまったようです。 その当日出勤していた人の車にドライブレコーダーがついているものは、その動画を提出してほしいと言われてきました。 我が家が買った新型シエンタはグレードがZなので、ドライブレコーダーが標…

タイヤ交換も完全予約に!今起きている整備の現場はどうなっている?

この前ツイッターで、ディーラーに努めてる人がツイートしてました。 その人によると、今は3月なのに6月までの整備予約が取れない状況にある・・・と。 これってどういうことなのか? 簡単に言うと、キャパオーバーしすぎているということですね。 うちの工…

最近のハイブリッドはパワーもあるし、燃費もいい。でもたまにはアクセル全開にしたほうがいい

最近のハイブリッドって、すごいですよ。 モーターアシストがえげつないので、アクセルを開けるとトルクが太い。 従来のハイブリッドだと、ハイブリッドはただの重りでしかなかったところがありますが、ちゃんとパワーをアシストしてくれています。 そのため…

CX-8のフロントガラス交換、なかなかいいお値段に

この前、CX-8のフロントガラス交換作業を請け負いました。 CX-8は初めてだったので、どのくらいかかるのかなと。 もちろん自動ブレーキ搭載車のため、ガラスを交換したらエーミング作業が必要になります。 CX-8のフロントガラスは フロントガラス12万円 工賃…

こんなんでいいのか?電子車検証の印刷クオリティがひどすぎてクレームモン

今年の1月からスタートした電子車検証。 始まった当初から、いろいろと物議を醸しだしてくれました。 はっきり言って、大丈夫か?これ。と思ってしまったのです。 車検証の中に薄いICチップを埋め込んであり、そこにリーダライタで内容を読み取るものです。 …

18万キロ走行のミニキャブ、バッテリーランプ点灯からのオルタネーター不良

ミニキャブに乗ってるお客さんから、バッテリーランプが点灯したので見てほしいと言われました。 昔はこの手のトラブルはあるあるだったんですが、今では珍しい部類に入ると思います。 他のランプと見間違えてないかなどを含めて点検。 メーターを見て納得し…

アイドリングストップランプ点滅のスペーシア、バッテリー換えても消えない?

スペーシアが入庫しました。 アイドリングストップランプが点滅しているという事です。 エンジンを始動すると、10万キロオーバーでアイドリングストップランプが点滅しています。 診断機をつなぐと、P1360のバッテリ性能低下。 スズキでこのコードをひろうの…

やっぱり新型シエンタハイブリッドの燃費はすごかった!燃費走行をしてみた結果

まずはこちらをご覧ください。 1回目給油・・・15.95km/L 2回目給油・・・14.47km/L 3回目給油・・・13.36km/L 4回目給油・・・15.45km/L 5回目給油・・・15.10km/L 6回目給油・・・12.23km/L 7回目給油・・・11.89km/L この数字、新型シエンタのハイブリッ…

2023年2月登録車ランキングがトヨタ祭りに・・・

先月の登録車販売ランキングが出まして、それがいよいよすごいことに。 1位 トヨタ・ヤリス 2位 トヨタ・カローラ 3位 トヨタ・シエンタ 4位 日産ノート 5位 トヨタ・ルーミー 6位 トヨタ・VOXY 7位 トヨタ・ノア 8位 トヨタ・アクア 9位 トヨタ・ハリアー 1…

トヨタのハイブリッドカーはプラグ交換20万キロOKのはずが

今日、アクアがエンジン失火で入庫してきました。 珍しいなぁ。トヨタのハイブリッドで失火した車をあまり見かけたことがありませんから。 診断機を当ててみるとやはり失火症状を拾っています。 コイルかプラグが駄目になってるのは間違いなさそうです。 そ…

シエンタのディスプレイオーディオに保護フィルムを貼ってみた

忘れてました。というか、気が付きませんでした。 スマホって買ったらまず何しますか?多分ほとんどの人が保護フィルムを貼ってケースを装着してから初期設定をするのではないでしょうか? 新型のシエンタを買って、何気なく2ヶ月も乗ってしまいましたが、考…

無車検対策に車検ステッカーの貼り付け位置が7月3日より変更になります

皆さんは自分の車の車検時期ってどうやって把握してますか? いつもの車屋さんからDMが来るし、電話も来るからまかせっきり! という人はちょっと危ないです。その車屋さんを信じ切ってると車検が忘れてしまう可能性も出てきます。 今回車検ステッカーの貼付…

セレナ・エクストレイルのECOモーター不備リコール、暫定処置を受けてみた

少し前にセレナとエクストレイルにリコールが出ました。 内容はECOモーターと呼ばれるオルタネーターが壊れるというものです。 このECOモーターを搭載しているセレナとエクストレイルは、アイドリングストップをした後の再始動にセルモーターではなくECOモー…

スマートアシスト搭載のタント、フロントガラス交換は15万弱

先日スマートアシストを搭載しているタントのフロントガラスが割れてしまったということで修理しました。 最近フロントガラス交換が非常に高額になってきています。 理由は自動ブレーキ搭載車だと、カメラ調整のエーミングも必要になってくるからです。 今回…

新型のプリウスにはトヨタの超低粘度オイルが使われていない?

新型のプリウスが発売になりました。 ディーラーにも試乗車がチラホラと出回ってきましたね。 プリウスと言えば、低燃費だけは誰にも負けられない!というイメージが色濃く付きまとっています。 新型になったプリウスは、ハイブリッドカーの先駆けであり、低…

とうとう自宅でリコールが出来る時代になってきた!シエンタのリコールやってみた

去年買った新型のシエンタですが、先日初めてのリコールを出してくれました。 内容は、何かを交換とかそういう類ではなくて、衝突被害軽減ブレーキシステムの制御プログラムをリプロするものです。 うちの車も該当していて、トヨタに行くのが面倒だなと思っ…

車検から車検までオイルを交換しない人は、特にいいオイルを使う事をお勧め

これって当たり前のことになるのですが、車に乗ってる人で、中には車検から車検まで何にもしない人っています。 ある程度車に対するリテラシーがあれば、オイル交換をしないと駄目なんだよな。とかそういう考えがよぎるはずなんですけど、そうでない人も一定…

30プリウスのハイブリッドバッテリー交換、ディーラーで約22万円

そこそこ増えてきました。ハイブリッドカーのハイブリッドバッテリー交換。 今回入庫してきたプリウスもその口です。 メーターにハイブリッドシステムチェックとエンジンチェックランプが点灯。 コードを読み取るとP0A80 電池内部異常。 いろいろ調べてみて…

ハイエース、エンジン不調の原因は二次災害の配線

ハイエースです。冷間時にエンジンが吹け上がらなくなったという事で入庫してきました。 この車は、ちょっと前にウォーターポンプを交換しています。 ウォーターポンプ交換になった経緯は、単純にポンプのベアリング破損。 ウォーターポンププーリーがガタガ…

LEDバックランプへの交換のススメ

ちょっと古い車は騙されたと思って、バックランプをLEDに換えてみてください。 かなり視認性が上がります。ということで、買ってみました。 Amazonで売れ筋になっていたAUXITOのLEDバックランプ。 ウエッジ球と互換性があるものですね。 これを装着したら、…