MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

バッテリーランプ点灯で走行不能になったアトレー、原因と修理代は?

バッテリーランプが点灯して、エンジンがかからなくなったアトレーの原因と修理代は?

現役整備士の自分が、今更ながらJAF会員になろうと思った理由

元々僕は、JAFの会員になっていました。免許をとって5年くらいの時期にライセンスを取得するためにJAF会員になりました。 そこから数年間はJAF会員でいましたが、特に使う事もなく、自分も整備士なのである程度のトラブルは対処できるようになりました。 な…

TAKUMIのエイドシールプラスというオイル添加剤を買って試してみる

オイル消費が激しいKFエンジンにTAKUMIのエイドシールプラスを試してみるため買ってみた

15万キロオーバーのアクティ、真っ黒なエンジンに燃料添加剤をいれたらどうなった?

3年くらい前に廃車になるアクティをもらって車検を通して乗ってました。 走行距離は15万キロオーバーで、エアコンは壊れてるし、クラッチも滑っていてお金がかかるから廃車にされるところだったんです。 まあ普通に会社で配達業務に使われていたようで、あち…

KUREの多走行車を入れて、1600km走行!オイル消費は緩和できたのか?

僕が乗ってる車は、エンジンオイルの消費が激しい車です。 具体的には1000km走る頃にはオイルレベルゲージで半分くらい減ってしまう。 悪名高き初期型のKFエンジンです。 これが添加剤でどの程度緩和できるかをテストしています。 前回のオイル交換で入れて…

タイヤ購入から作業予約をWEBで完結でき、新品タイヤを作業現地へ配送してくれる画期的なサービス

世の中便利なサービスができていたんでうね。 TIREHOOD というタイヤのサービスです。具体的にどういうものかというと、タイヤを購入し、WEB上で取り付け予約もできてしまうものです。 ちょっとシーズンは外れてきましたけど取り上げてみます。 このTIREHOOD…

整備士の僕が数年間使い込んできて、買ってよかったなと思うアイテムベスト5!

僕はネタを探す意味もあってか、割と車用品を買ってみます。こんなんダメだろ。と思うようなものもあるし、これはいい感じじゃん!と思うものもあります。 今回は数年間使い込んできて、買ってよかったと思えるものをベスト5で発表します。 最初は何か? 第…

落として割ってしまう前に!スマートキーにシリコンカバーをつけてみた

メインで使ってるキーはちゃんとしたカバーをつけてあります。 しかし、スペアでもらった方は未だにこの状態・・・。 流石に剥き出しのこんな状態じゃなあと思って、シリコンカバーを買ってみました。 シリコンなので、非常に柔らかくて手触りがいいです。 …

ジャンプスターター選びの悩みを解決!リチウムイオン型とコンデンサ型、どっちを選ぶべき?

バッテリー上がりの緊急時に頼りになるジャンプスターターですが、種類が多すぎてどれを選べば良いか迷いますよね。今回は、代表的な3つのタイプである、コンデンサ型、リチウムイオン型、リン酸鉄リチウムイオン型のメリット・デメリットを徹底比較し、それ…

検査が終わったらこっちのタイヤに履いて納車してくれればいい!という相談のほとんどがダメな理由

車検で預かった軽トラック、荷台にサイズの違う乗用車用タイヤが載ってました。何かと思ってお客さんに聞いたら「それ履いてほしい」というこのタイヤだと車検通せないので無理ですと伝えたら「検査終わった後履き替えてくれればいい」という指定工場だこら…

トヨタスマートキーの電池、CR2450は2年経過してもスーパーやドラッグストアに置いてない罠

現行のトヨタ車に使われてるスマートキーの電池はCR2450という電池で、この電池はスーパーやドラッグストアなどには置いてないのでAmazonで買う必要があります

シュアラスター カーシャンプー1000で、愛車を輝かせよう!プロの洗車が自宅で叶う

愛車を洗車する時、あなたはどんなシャンプーを使っていますか?単に汚れを落とすだけでなく、愛車の塗装を傷つけずに、美しい輝きを取り戻したいですよね。 そんなあなたにおすすめしたいのが、シュアラスター カーシャンプー1000です。プロの洗車業者も愛…

ワコーズ フューエルワン徹底解説:愛車を長持ちさせるための秘訣

エンジン内部の汚れが招くトラブル 自動車の心臓部であるエンジンは、長年の使用や燃料の質の低下によって、内部にカーボンデポジットやスラッジと呼ばれる汚れが蓄積されていきます。 これらの汚れは、エンジンの性能低下、燃費悪化、さらには思わぬ故障の…

アトレーワゴンに155/65R14のスタッドレスを新調

純正サイズは165/65R13ですが、スタッドレスタイヤを155/65R14で新調しました。 今まで履いていたスタッドレスタイヤは車と一緒についてきたVRX2でした。 もはやプラットフォームも出てたので履き潰していました。 スリップサインにまで到達。よくはきました…

ミラトコット、バックドアが開かないというトラブルの原因は?

ミラトコットですが、バックドアが開かないという相談。 この車はバックドアの開閉をスイッチとアクチュエーターで行っている車両です。 単純にアウターハンドルがもげたとかそういう類のものではないですね。 バックドアオープナーを操作しても反応なし。 …

2024年最後の給油記録の結果は?

シエンタハイブリッド、2024年最後の給油記録です。 41回目の給油になります。 17874km走りました。 前回給油からは244.1km走行です。 いつものエネオスでレギュラーを満タンに。 入ったのは19.01Lとなりました。 244.1km÷19.01L=12.84km/Lです。 このシエ…

シエンタハイブリッド、純正0W-8のオイルへ交換

シエンタハイブリッドですが、2024年の最後にオイル交換をしました。 前回のオイル交換をしてから3327km走行。 いつもオイル交換は3000〜5000kmくらいの間で行うようにしています。 フィルターは2回に1回。昔はオイルと同時にフィルターも交換していましたが…

ディスクブレーキを使い込みすぎるとどうなるか?最終的な結果がこちら

ここまで使い込まれたディスクブレーキを見たことはありませんでした。 ブレーキペダルがスカスカになってしまったというジムニーが入庫。 明らかに油圧抜けです。 どうやらホースの破断とかではないようで、フロント左のブレーキキャリパーに問題があるよう…

高速道路のトラブルも安心!エーモンのパープルセイバーがあなたのカーライフをサポート

高速道路を走行中に突然のトラブルに見舞われた時、慌てて三角表示板を設置する経験はありませんか?パープルセイバーは、そんな時のために開発された画期的なアイテムです。 パープルセイバーとは? エーモンのパープルセイバーは、高速道路などでの緊急停…

プラグとコードを交換したのに40km/hでエンジンが吹けなくなるサンバーの原因は?

年末最後の仕事となりました。後輩が担当していたサンバーですが、なるほどなぁと思ったので書いてみます。 車はサンバーです。スーパーチャージャー仕様のAT。 症状は40km/hくらいでエンジンが吹けなくなる。というものです。 入庫してきた時、症状がでるか…

AD、ETCが使えない修理

ADに乗ってる会社がETCが使えなくなった。 という相談。 全国津々浦々営業に出かける会社なので、ETCが使えないのは死活問題です。 さっそく原因を究明します。 ETCくらいの電装品なら、故障修理のフローが非常にわかりやすいです。 まずは本体に繋がる電源…

エブリィ、ヘッドライトから何かがはみ出ている・・・保証修理

エブリィですが、ヘッドライトから何かがはみ出てるという相談。 見るとこんな状態。 隙間を埋めるスポンジがはみ出ています。 しかもそこから筋になってバンパーも汚れてますね・・。 実はこれ、どうも多数出ているようで補修部品が出ています。 作業要領書…

ブレーキの終わってしまったジムニー入庫、法定点検の重要さを身に沁みる

ジムニーがロードサービスで入庫してきました。 聞けば、ブレーキペダルが底まで踏み抜けてしまう状態で、まったくブレーキが効かない。 というものです。 入庫してきたジムニーを移動させようと、ブレーキを踏んでみたらなるほど床まで踏み抜ける。 サイド…

キャリィのDA63T、ヒーターの風量が切り替えられないトラブル

DA63Tに乗ってるお客さんが、エアコンの風がおかしいという相談。 みてみたら、風量が調整できてません。 風が出るのが最大風量の時のみ。あとは全部風が出ない。 こうなった場合、真っ先に疑うのはレジスタという部品。 モーターに入る電気に抵抗をかまして…

シエンタハイブリッド、40回目の給油記録

シエンタハイブリッドの40回目の給油記録です。 実は前回給油してからトリップメーターをリセットするのを忘れてしまっていたようです。 なんてすごい燃費なんだ!と思っていたらそうではなかった。リセットし忘れです。チーン 前回から差し引くと413km走行…

久しぶりに盗難防止のホーンを鳴らしてしまった失敗談

先日、エブリィを使ってお店から 「バッテリーがあがったから交換して欲しい」 という依頼を受け、出張で作業をしてきました。 鍵を借りて車に乗り込もうとリモコンを操作しても反応無し。 鍵穴にキーを刺して、エンジンをかけようとするも全くの無反応。 ど…

ホンダ、純正オプションのエンジンスターター、電池交換

フリードに乗ってる人が、エンジンスターターが使えなくなったということで来店。 確認したら、どうやら電池がなくなっているようです。 かわいい形のエンジンスターターです。 電池を交換します。 電池はコインを挟み込んで開けるタイプです。 使われている…

アクティ、ブレーキランプが点きっぱなしになるトラブルへの応急処置

アクティに乗ってるお客さんが、ブレーキランプが点きっぱなしになると、閉店間際に来店。 現車を確認すると確かに・・。 室内を確認するとこの破片・・・。やっぱり。 かろうじてモノはついていましたが、ブレーキランプスイッチのストッパーゴムがもげかか…

タイヤの値段は車格によって決まるだけではない!どれだけそのサイズが世に出回ってるかで違う

この前、ラクティスに乗ってるお客さんからスタッドレスタイヤの相談を受けました。 するとめっちゃくちゃ高いんです。 175/60R16というサイズです。 5ナンバーサイズの車ですけど、タイヤがちょっと特殊です。そのため価格が高い。と、言ってもお客さんはち…

シエンタハイブリッド、38回目の給油記録は

結果はリッター13km/L台でした。 内容を見てみてください。 17217km走りました。前回給油からは294.2km走行。 トリップBはオイル交換後の距離です。 あと2回くらい給油したらオイルを交換しようかなと思ってます。 入ったガソリンが21.87L。 294.2km÷21.87L…