MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

新型シエンタ通算16回目の燃費計測!通年を通しての感想など

とうとう我が家に新型のシエンタハイブリッド、E-Fourの7人乗りがやってきてまる1年が経過しました。 それに伴い、前回はオイル交換をして16回目となる燃費計測をしました。 結果を先に書くと 434.5km走って30.45Lです。 434.5km÷30.45L=14.26km/Lでした。 …

一見さんのタイヤ交換を整備士が嫌う理由!タイヤを外した瞬間に絶望感・・・

雪国ではスタッドレスタイヤへの履き替えがピークを迎えています。 天気予報で雪マークがちらつくと、急いで交換しないと!という気持ちになり、馴染みのお店以外で作業をする人も出てきます。 というのも、飛び込みでタイヤ交換の対応をしていると、予約の…

サンバーのセルモーターが回らない原因は?

サンバーに乗ってる人からエンジンがかからないという相談。 朝エンジンがかからないということで、セルが回らなかったと。 調べてみたらどうやらバッテリーが上がっていた様子です。 しかし、 ブースターでつけがけすると、エンジンがかかったのでうちの会…

3G83のクランク角センサ不良が増加中・・

三菱の軽自動車用エンジンで、一世代前の3G83です。 このエンジンのクランク角センサが立て続けに壊れてきています。 症状はどうなるかというと、エンジンが停止してかからなくなってしまう。 再始動を試みると、セルモーターは回りますが火が入りません。 …

ライトエース、バックドアが開かない原因

ライトエースに乗ってる人からヘルプです。 バックドアをぶつけて開かなくなってしまったと。 バックドアを確認すると、下の方が凹んでいます。 操作してみると、アウターハンドルを引き切れてないような状態です。 とりあえず開かないので内側からアタック…

ハイゼットトラック、マスターウォーニング警告ランプが点灯・・・その原因は?

ハイゼットに乗ってる人が、三角のびっくりマークのランプがついたということで相談。 新しいS500系、スマートアシスト搭載の軽トラです。 みてみたら確かに点灯しています。 右上の三角びっくりマークです。 そのほかにスマアシOFFランプと車線逸脱OFFラン…

KDH206のハイエース、フロントガラス交換は約11万円弱

ハイエースを仕事に使ってる会社からフロントガラス交換の依頼です。 KDH206です。自動ブレーキなどはなし。 フロントガラス・・・72600円 交換工賃・・・18600円 接着剤・・・6500円 ダムラバー・・・810円 ダムラバー・・・380円 モール・・・2250円 スト…

タイヤ交換が多すぎて、仕事を圧迫してしまってる現在

毎日何も書くことがないくらいタイヤ交換にやられています。 先週の日曜日に自分の家のタイヤ交換を済ませたばかりですが、会社に来てみたらお客さんのタイヤ交換で炸裂していました。 仕事に支障をきたすため、タイヤ交換は完全予約制を取るようになりまし…

トヨタにSORAという車があり、スパナがないことでリコールに

トヨタにSORAという車があることを初めて知りました。 とても自然な名前だなと思っていたら、こちら。 パワーユニットに燃料電池を搭載したバスでした。 燃料電池って、水素をエネルギーとして動く車です。ディーゼルなどの代替に期待されています。 ディー…

ダイハツの軽自動車、KFエンジンから異音がでたら疑うべき2点

随分と進化を続けて長く生産されてきました。 ダイハツのKFエンジン。軽自動車全般に載っています。 このKFエンジンですが、出た当初から問題を抱えていました。 ヘッドガスケットからオイルが漏れているなど。オイル漏れが結構すごかった。 そうかと思えば…

車のジャッキアップに要注意!メーカー指定のジャッキアップポイントでも曲がることがある

前から常々ぼやいていますけど、車のジャッキアップ・リフトアップポイントはもうちょっとどうにかならないのかなと。 タイヤ交換などをする時、車を持ち上げないといけませんよね。 その時、ジャッキをかけても大丈夫だよ!という場所が、ジャッキアップポ…

シエンタにリコール、走行中にスライドドアが開く恐れあり

トヨタのシエンタにリコールが出ました。 先代リコールです。また新型に追加で出たのかなと思ったら、一つ前のシエンタでした。 内容は2つあります。 サイドブレーキとスライドドアです。 足踏み式パーキングブレーキにおいて、ペダルをボデーに固定するボル…

これだけは買っておいた方がいい工具を一つあげるとトルクレンチ

タイヤ交換をする地域で、DIYでタイヤ交換をする人。 インパクトとかジャッキとかがあった方が、作業が楽ちんで負担も少なくなります。 僕も昔はずっと車載工具だけで自分の家のタイヤ交換をしていました。 が、年齢を重ねてくるとさすがにくたびれてきたの…

リヤバンプラバーがもげそうなムーヴコンテ

トラックって、リヤのバンプラバーはフレームにネジどめされています。 スプリングがリーフだからというのもありますが。 今回はムーヴコンテ。 点検で入庫してきましたが、思わぬところがやばい。 ステアリングラックブーツも切れてしまう年式ですが、問題…

通算3回目のオイル交換、新型シエンタのオイルとタイヤの履き替え

去年我が家にやってきた、新型シエンタくん。ちょうど1年経過して、オイル交換とタイヤをスタッドレスへ履き替えました。 走行距離は8000kmオーバーです。 今回はオイルフィルターも同時交換します。M15Aは上抜きの方がより多くのオイルが抜けるので、上抜き…

モリグリーンのエンジンフラッシュを12万キロオーバーのアトレーに試してみた

久しぶりにエンジンのフラッシングをしてみました。 試してみたのはモリグリーンのエンジンフラッシュです。 いわゆる即効性のフラッシング剤。 これを12万キロオーバーのアトレーに使ってみました。 自分が乗ってる車はオイル交換をシビアコンディションで…

ウィッシュ、P1047バルブマチック系統異常とは?

ウィッシュに乗ってる人から電話があり、出張で車を見てきました。 内容は、朝エンジンがかかりにくくてブースターを繋いでようやくかかった。 かと思えば、エンジンチェックランプなどが点灯しっぱなしになってるから見て欲しいというものです。 現場に診断…

この年式でもあの原因でエアコンが効かなくなってしまったインプレッサ

インプレッサが入庫してきました。 この年式でもエアコントラブルかぁ・・・。と。点検を兼ねてエアコンの修理も依頼されました。 夏にエアコンを入れようと思ったら効かなかったということです。 まずは状況を確認します。 症状を確認すると、電動ファンは…

取扱説明書がなくなっている件について

今新車から取扱説明書がなくなってきています。 うちも去年車を買いましたけど、取扱説明書がなかった・・・。 説明書って後ろの方にメンテナンスのデータや、使用油種に量などが記載されているので、僕は結構読む方でした。 入ってなかったことは???で、…

タイヤのクリップボルトの損傷を防ぐにはポイントは2つ

タイヤ交換の時期になって嫌だなぁと思うのは、クリップボルトの損傷です。 これが意外とトラブルなんです。例えば車検整備などでタイヤを脱着していて、その後にネジがおかしくなった! と、言われれば無償で修理してあげないといけません。これはまあ最後…

今時のディーラーのリコール対応を体験してみた

自分の家で乗ってる車にリコールが出ていて、しばらく放っておいたら再三電話がかかってきたので作業をお願いすることに。 車屋さんに勤めてるので、他の車屋さんの対応っていうのもたまには勉強になるかなと。いうことでトヨタにリコールを出してきました。…

今年度はうるう年なので、自動車業界の人は要注意

今年度はうるう年です。 うるう年というと、こういう車が存在します。 2月29日に新車を登録をした車。 この車を登録したとき、問題は自賠責を37ヶ月で切ってあるのか36ヶ月で切ってあるのか? なんと36ヶ月で切ってありました。 なかなか攻めている事業者で…

自宅でスタッドレスタイヤへ交換する時に欲しい工具など

そろそろ雪が降るなどと予報で言われるようになってきました。 雪国ではタイヤの履き替えです。 DIYでタイヤ交換をする時に、あったほうがいい工具を考えてみます。 優先順位的にあげていきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a…

レヴォーグのEGR圧力センサ、追加でリコールへ

レヴォーグが新型としてデビューした当時に、原因不明の不具合として生産停止に追い込まれたトラブルがあります。 結局はEGR圧力センサの不具合で、エンジンが始動できなくなると言ったものでした。 11月10日付のリコールで追加が出ました。 当初予定してい…

レヴォーグにリコール!インヒビタスイッチ不良でエンジン始動できない

レヴォーグにリコールが出ました。 内容がちょっと困るやつなので紹介します。 不具合を起こすのは、シフトポジションを検知しているインヒビタスイッチというものです。 何をしているのかというと、シフトポジションをミッション側で検知しているスイッチで…

デミオ、エンジンがかからないと運ばれてきた原因は?

営業からお客さんのデミオのエンジンがかからなくなった。ということで相談が入り、車を持ってくることに。 中古車で買ってもらって5年ほど経過しており、バッテリーもその間交換されていませんでした。 営業はバッテリーではないかと。 運ばれてきた、最初…

アルトのエンジンオイル2.2Lという量の少なさにびっくり

この前アルトのオイル交換をしました。 そのオイルの量にびっくりしました。オイル交換のみで2.2Lです。 2.2Lしかないオイルで、660ccというエンジンを高回転まで支えているわけです。 例えば2000ccのエンジンで、オイルが4L入る車があったとします。 オイル…

ハイエース、DPR交換で30万オーバーながらリビルト設定がある

ハイエースのDPRですが、長年使ってくると目詰まりを起こしてきます。 再生できるうちならいいんですが、その再生スパンがどんどんと短くなってきて、最終的にエンジンチェックランプを点灯させてしまう。 そうなるとまともに走ることもできなくなります。 …

ショートアンテナ、土台がもげると修理が割と面倒に・・・

ムーヴに乗ってる人にアンテナがもげたという依頼をもらいました。 ムーヴといえばショートアンテナだよなぁと思って、嫌な予感がして現車確認したらこの状態。 アンテナの台座も割れています。 本来ならこうなってるんです。台座にショートアンテナがネジど…

デンソーの燃料ポンプリコール、対象車追加で268万台規模へ

デンソーの燃料ポンプリコールですが、またも対象車が追加になりました。 トヨタ、ダイハツが主で、OEMまで含めていくとどんどんと膨れ上がっています。 今の所累計で268万台規模になっています。 おそらくまだ増加すると思います。 それにしても、どうして…