家の車のタイヤを履き替えました。週末に雪マークがついて、朝雪がちらついてきたので。
この車が来てから3年目に突入。走行距離は16000kmくらいですが、今年は訪問介護の移動で再び使うようになったので、走ります。
山道も走るし、谷みたいなところにも行く。
朝の7時から夜6時まで至る所を走らないといけないので、タイヤを履き替えです。
タイヤの履き替え時には、各ブーツ類のチェック。
それとブレーキの残量チェック。
ブレーキは減ってません。
マフラーが錆びてきているのが気になるところ。
今度塗装しようか。
タイヤ交換時は必ずトルクレンチを使って締め付けること。
これをしないとクリップボルトがダメになるし、ホイールもえぐれてしまい、ネジが緩みやすくなります。
僕は家の車にはTPMSをつけてます。
これが使えるやつで、パンクをいち早く察知してくれるので助かります。
とはいえ耐久性がイマイチで、壊れるものは1年くらいで壊れてしまいますけど。
それでも急なパンクに遭遇するよりはよっぽどいいので、つけてます。
スペアタイヤがない車なので。
まだロアアームのリコールを受けてません。
今のアームって、ボールジョイントで切り離せるタイプのものに交換されています。
そろそろ駆動系のフルードも交換しようかな。
ということで、シエンタくんのタイヤ履き替えは終了しました。
リンク
安いものでもいいので、トルクレンチは一つ持っておくことをお勧めします。