MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

昔は10万キロ弱で寿命を迎えていたオルタネーターも今では長寿命になってきた

身内の話になるのですが、今はよろよろになってしまった叔父さん。叔父さんは元気なころベンツに乗っていました。

 

ベンツを2台乗り継いだんだと思います。車種に記憶がないんですが、多分190Eとかだったんじゃないかな?

 

この叔父さんのベンツ、僕が知る限り2回ほど故障しています。2台とも同じ故障です。それがオルタネーター。

 

充電警告灯が点灯して走行不能になり、親父に助けを求めてきたことを鮮明に記憶しています。その当時我が家の車は月まで走ったバネットラルゴ君とマーチでした。

 

2台ともオルタネーターのトラブルに遭遇したことがなかったので、ベンツってオルタネーターが弱いんかいな?と、高校生くらいの時に疑問に思いました。

 

高校生くらいの僕はオルタネーターという言葉は知らずに、発電機でダイナモとおやじと叔父さんが連呼していたので、ダイナモが壊れやすいんだね。というイメージでした。

 

今は交流発電機なのでオルタネーターです。昔の車は直流発電機だったので、親父世代にはダイナモといったほうがしっくり来たのかもしれません。

 

f:id:team-mho:20210407204957j:plain



前置きが長くなりましたが、ではオルタネーターはどこが壊れてしまうのか?

オルタネーターの故障って、まあ発電しなくなるに尽きますが2パターンの故障に分けられると思います。

 

ブラシの寿命が来てしまったということ。

 

回路がパンクしたということ。

 

回路がパンクするっていうのは、オルタネーターに水などをぶっかけてしまうと、ダイオードなどが壊れてしまうトラブル。

車検時にエンジンルームを洗浄して壊しちゃったという整備士を僕はみた事があります。

ブラシの寿命というのが、オルタネーター本来のメンテナンス時期です。

 

f:id:team-mho:20210407205009j:plain

このブラシが摩耗すると発電しなくなるので、メンテナンスが必要でした。

 

f:id:team-mho:20210407204946j:plain

僕が整備士として働きだした頃は、電装屋さんが現物を修理するか、リビルトに換えるかでした。

 

ちなみにオルタネーターブラシは純正パーツで買う事が出来て、簡単に交換ができます。

f:id:team-mho:20210407205001j:plain

この突き出ているところがブラシの接点になります。

 

f:id:team-mho:20210407204952j:plain

 

ブラシの接点がすり減ってスリップリング接触することでオルタネーターが稼働します。

このブラシが減りすぎると駄目なのです。

f:id:team-mho:20210407204949j:plain

昔の車はオルタネーターブラシが10万キロ位で摩耗してしまったので、一旦OHしないといけなかったんです。

今の車は20万キロはほぼ持つと思います。オルタネーターも長寿命化されています。

ただし、突発的な原因でダイオードやレギュレーターなどが壊れる事も考えられるので、必ず20万キロもつとは言えませんけどね。

 

www.youtube.com