初代エルグランドのガソリンエンジン。V型エンジンが所狭しとぶち込まれています。あのプラグ交換を経験したことがある人ならわかると思います。
手前の数本以外は全て手探りで交換をしないといけない。なんともリスキーなプラグ交換です。
V6なので6本つかっています。しかもイリジウムプラグを使ってるわけではなく普通ののグリーンプラグが採用されています。
点火装置はディスビタイプです。
ダイレクトイグニッションではないものの、非常にやりにくい。
プラグコードを引っこ抜く隙間すらないのです。
少し持ち上げて横にスライドさせておく。その隙間からレンチを適切な長さに組んで外していく。
数種類のエクステンションバーと首振りのラチェットが必須アイテムです。
この奥にもあります。
プラグ交換をやってここまで達成感に浸れる車も珍しい位。
それほどいやらしいプラグ交換作業です。
マニホールドなどを徹底的に外さないといけないのかというとそうでもない。
普通のプラグ交換と同じでプラグコードを抜いてレンチを入れて交換するだけ。
しかし、とてもやりにくい。
全く見えない位置にある。
プラグを交換する際は絶対にイリジウムタフなど10万キロもつプラグに交換してしまいたい。
そのくらいイヤーな作業です。