ADに乗ってる会社がETCが使えなくなった。
という相談。
全国津々浦々営業に出かける会社なので、ETCが使えないのは死活問題です。
さっそく原因を究明します。
ETCくらいの電装品なら、故障修理のフローが非常にわかりやすいです。
まずは本体に繋がる電源ケーブルに電気が来てるかチェックすると、来てませんでした。
それではと、ヒューズを点検していきますが切れてるものはなし。
そもそもこのETCはどこから電源を取ってるのだろう?
シガーソケットは他の電装品が動いていたので、オーディオを外しにかかります。
するとビンゴで、オーディオから電源を取っていました。
すると、ETCの管ヒューズが切れていました。
ヒューズを交換するときちんと動きましたので。
この手の管ヒューズは在庫してなかったんですけど、たまたま手持ちで持っていたのですぐ修理ができてよかったです。
ETCくらいの電装品だと、故障診断が非常に簡単で助かります。
なんでもコンピューターを介しているようなものだと、診断が一気に難しくなりますからね。
リンク