車の定期交換部品の中に、エアクリーナーっていうものがあります。外からの空気をエンジンに取り入れて、ガソリンと空気を混合して火を飛ばして燃焼。
この工程の中で一番最初に空気が入ってくる部分についています。
エアクリーナーがもしなかったら、空気中のゴミなど全てがダイレクトにエンジン内部に入ってしまい、極端な話エンジン内部が傷ついてしまう。
以前本で読んだことがありますが、砂漠などで車を走らせるとすぐにエアクリーナがつまってしまう。エアクリーナーレスで走らせると次第にエンジンの圧縮がなくなってしまジュというものです。
車検や点検時に取り外して、乾式のタイプは清掃しながら使います。湿式は清掃は不可とされていますが大体黒っぽいゴミが付着しているので、それらのみを取り除いていまsじゅ。
そして、5万キロに到達するころには真っ黒に汚れているので新しいフィルターに交換すると。こんな感じですね。
それでは、もしエアクリーナーがつまりに詰まってしまったらどうなるのか?
一度も脱着しないで、10万キロ超えまで使ったらどうなのか?この辺はすぐに検証ができない為、ちょっとした細工をして動画で撮影してみようと思っています。
昔一度だけあったんですが、ディーゼル車の筒型エアクリーナーをさかさまにはめてしまった。筒形のエアクリーナーって中心にネジでケースに固定するタイプが多かったんですが、その車は何故か正反対の向きでも装着ができてしまった。
エンジンをかけるとどうなったか?
エンジンがかからなかったんですよね。それは当然ですね。
空気がエンジン内部に吸い上げられなければそもそも吸気行程が成立しません。
エアクリーナーが真っ黒に詰まると、理論的にはエンジンがかからなくなるはずです。
それを今度自分が乗っているガソリン車で再現してみようと思います。
この車もよく覚えていますが、エンジンが不調という事で入庫してきたんですが、ほぼノーメンテナンスで5万キロ以上走っていたんです。
エアクリーナー真っ黒、プラグは摩耗、オイル真っ黒・・・・スロットルを見ても真っ黒。
こりゃ確かに駄目だろうなって。
基本的なメンテナンスと交換部品って、それぞれちゃんとした意味のあるものなので、さぼっていると調子を崩すのは当たり前ですね。