MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

理想的な車検整備の進め方

車検整備や定期点検で預かってると、どのように作業をすすめるか?おそらくほとんどのお店が同じ手法をとっていると思います。

まず車両を預かる時にご用命などを聞いておく。受け入れ検査をして、現状を把握。予防整備を含めて整備作業を提案。

整備コースは大体3パターン用意します。松竹梅ではありませんけど。しっかりコース。通常コース。最低限コース。

この中からお客さんにどの整備を希望なのかお話を進めます。こまるのが、連絡がつかない人で時間が取れない場合。さらに代車も出してるパターン。もっと困るのがその代車のスケジュールがすでに翌日以降で決まってる状態。

僕も会社員として組織の中で働くイチ整備士です。なので、あまり時間をかけることも許されません。

理想的な車検整備の進め方っていうのは、双方が納得したうえで作業を進めるという当たり前の事。その為には連絡を密にとる必要があります。

でも連絡がつかない人もいる。これが困るパターンです。そのお客さんのことを知っていれば、過去の車歴からどんな整備を提供すればいいかある程度分かります。

しかし、新規車両の場合などはやはり時間をかけないとトラブルにもつながりかねません。

新規車両の場合、車を預かる時点で追加整備をどこまで希望なのかを聞いておく。その後連絡が途絶えても作業がある程度はすすめられるようにしておかないと駄目ですから。

お客様満足度が高い工場って、一つ一つの作業フローがとても丁寧な工場だと思います。お金が高いとかそういうことでトラブルになることはすくない。

どちらかというと、そのお店だから整備をしてほしい!と、技術を買ってもらえるようにならないと駄目だということですね。

名医には予約が必要で、その人だから執刀してもらいたい。車屋さんもそんな整備士を育成していければ、お客さんとの関係も良好になると思います。

ただの車検工場で終わってしまうと、お客さんは技術を求めるというより時間とお金を重視してくることが多いです。

じっくり時間をかけて整備している側も満足して、双方がウィンウィンの関係で終わることができれば最高です。