30プリウスに乗ってる人から相談を受けました。
この時期ならではのエアコントラブルです。
蛍光剤こそ入ってませんでしたが、目視で漏れているところがわかりました。
コンデンサです。
コンデンサはフロントバンパー奥に鎮座しており、走行中の小石や虫が当たるところでもあります。
そう言った外的要因でガス漏れを起こすことが多いです。
が、今回のケースは特に外傷はありませんでした。
コンデンサあるあるです。
大体端っこが漏れていることが多いです。
ちなみにプリウスのコンデンサ交換は3.5時間という時間になっています。
フロントバンパーを外しての交換になります。
金額ベースでいうと、工賃、コンデンサ、ガスなどを含めると8万円くらいの修理代になります。
エアコン修理で高額になりがちなのはコンデンサやコンプレッサ、エバポレーターの交換ですね。
ホース類からのリークだったら比較的安く済みますが。
もしエアコンの効きが悪くなってきたら、一旦使用するのを中止した方がいいです。
というのもガスの中にオイルも入っていて、ガスが抜けてる状態でコンプレッサを回すとコンプレッサに負担がかかるからです。
ガスチャージをするのならオイルも一緒に補充するのがベストです。
リンク
YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。
MHOちゃんねる メインチャンネル毎週金曜20時更新
MHOえんぢにありんぐ YouTuber チームMHOにスポットを当てたサブチャンネル