MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

田舎の車屋のあるある事例

多分、一般的な目線でいうと、目が点になるようなことなのかもしれないです。当社のお客様達は、平均年齢がかなり高い方が多いです。

後期高齢者がまだたくさん現役ドライバーとして運転しています。そろそろ返納したほうが・・・。という人も多数見受けられます。

そんな田舎の車あるある事例です。特に多いパターン。

自動ドアがガーと開き、お客様ご来店。

視線がおぼろげなおじいちゃんです。

おじいちゃん「おう!あんちゃん!時計!時計ずれてっから直してケロ!」

f:id:team-mho:20200131234650j:plain

車に行ってみると、社外オーディオが搭載。

純正のラジオなどだと直感的に時計合わせの操作方法はわかります。ですが、豊富な社外オーディオの時計合わせをいちいち記憶していないので、品番をみてスマホで取説を検索。

お客さんの車検証ホルダーなどに取り扱い説明書が入ってる可能性もありますけど、勝手にグローブBOXを開けてみるわけにもいきません。

検索してようやく時計合わせが終了!その間おじいちゃんは店内でお茶を飲みながらせんべいを楽しんでもらっています。

僕「〇〇さん!時計の調節終わりました!」

おじいちゃん「おう!ありがとな!じゃあまたな!」

といって去っていくパターン。

うちの工場って、いろんなディーラーから再就職をしてきているメカニックがいます。日産やトヨタ、VW、はたまた某外国車、ホンダも三菱も日野もいた。マツダもいます。

ある程度うちの会社に馴染んできた人はびっくりしないんですが、中途で入社してきた元ディーラー組はこういった光景がびっくりするらしいです。

お客さんの時計を調整。その間お客さんはお茶。お金も発生しないサービス作業。これがかなりの頻度であるのです。

そもそもお客さんは時計合わせを覚えようとしません。必ずズレたら調節するために来店される。

これどどう思うか?もう、これって仕方がない事なのよ。と新人さんには言い聞かせています。まずディーラーとの客層が全く違うということ。これから先もっと後期高齢社会ですから。

タイヤ交換にしたって、自分でタイヤを運べない人がたくさん出てくる。そういう人の車を預かりに行ってタイヤを運んであげて交換する。

これって、普通のタイヤ交換プラス一体いくらお金をもらえばいいのか・・?そもそも田舎に住んでる人は貧富の差もそこそこ大きいんです。

明らかに生活に困ってるお年寄りに対して、ガチガチの請求ができるかっていうと、人情派の当社はできないのです。

田舎の車屋あるあるっていうところです。客層が違うと、同じ車屋さんでも全く風景も空気も変わってくる。

願わくはこれが息子さんたちの代へとつながっていけばいいんですが、息子さんたちはきちっとディーラーで車を買って整備してもらってるのです(笑)

駄目だこりゃ。

ホンダにもトヨタのKINTOに似た月極定額中古車サービスを開始。メリットを考える

トヨタにKINTOというサービスがあるのをご存知ですか?音楽配信聞き放題のサブスクリプションの車バージョンです。

リース車にもちょっと似ているわけですが、定額でお金を払えば車が乗れる。トヨタのKINTOは新車ですが、今度ホンダが始めるサービス

「ホンダ マンスリーオーナー」

こちらは中古車です。

さあ、このサービス誰が一番得をするか?

まずトヨタのKINTOは筋斗雲から名前を取ってます。こちらは全国展開しています。ただ、まだまだ浸透していない。

さらに言うと、普通に車を買ったときとのシミュレーションをすると、どうしても割高感が否めません。

うちの会社でKINTOのことを聞いてくるお客さんはいませんね。

今度ホンダが打ち出してくるのは中古車ベース。これ、若干メリットが出てきそうな人がいると思います。

まず価格がNBOXで29800円から。最短1ヶ月から最長で11か月まで設定が可能になります。

月額使用料の内訳が車両代、自動車税自賠責保険、任意保険、登録諸費用、メンテナンス費用の金額が含まれています。

オーナーは燃料代と駐車場だけ用意すればいいわけです。

NBOXの最安タイプはホンダセンシングを搭載していません。自動ブレーキなしタイプのちょっと古い年式のものです。

ヴェゼルハイブリッドでホンダセンシング搭載車は59800円からとなっております。

狙いは一番安いNBOXです。誰が使うといいのか?これは単身赴任をしているお父さんたちです。

昨年台風19号が甚大な被害を発生させました。あの時は車がことごとく水没した。保険会社でレンタカー特約を持ってなかった人は、自腹でレンタカーを借りた人もいました。

1ヶ月レンタカーを借りれば、車種にもよりますが10万円ちかくになります。それがこのホンダNBOXは29800円からです。これはもう選ばない手はありませんね。

単身赴任をしているお父さんで、ちょっと車が必要だなというとき。1か月単位で契約するパターンが一番得をします。

ただこのサービスはまずは埼玉県からスタートします。順次拡大されていく予定ですけど、まだまだです。

こういう使い方もできますね。冬の間だけ借りるというパターン。12月から2月まで3か月。あとはバイクで移動する!

3か月間だけ借りるのであれば自動車税や保険代・車検代を考えれば安い選択です。もし必要な時は追加で1ヶ月借りることもできますから。

車を所有するのって、今後少しずつ形態が変わっていくかもしれませんね。カーシェアにも通じるところですけど。自動車メーカーがこういうサービスに本腰をあげてくると、レンタカー会社などがちょっと苦しくなりそうですね。

上手に使えばメリットがあるサービスです。

整備士の身だしなみについて、随分変わったと思う今日この頃

僕が自動車整備士になったころの話をまずしてみたいと思います。当時は自動車整備士のイメージって、チョイ悪の兄ちゃんが働いている職場。というとわかりやすいですかね?まさしくそんな場所でした。

先輩はくわえタバコをしながら工場へ登場。元ヤンキー、元暴走族、今オタク、一人仙人。こんな先輩ラインナップでした。

不思議なことに、ヤンキー系とオタク系にわかれていたのが整備の現場。僕も若いころは髪の毛を染めてタバコをプカプカ吸っていた人種でした。でも工場に就職が決まってからは黒髪にしました。

当時は他の整備工場と交流もあったわけですが、そこの整備工場の整備士ラインナップがまたすごかった。ツーブロックっていうか、もはやモヒカンみたいな兄ちゃんに時代を超越したスーパーリーゼントもいた。

それが許されていた平成初期の整備界。今はどうか?僕の周りの整備士で当時から親交がある人間はみーんな髪の毛は黒く染めてピアスも外してます。

とにかく身だしなみに気を付けないと駄目だ!ということになったので。

みんな不健康そうなオーラを放っていますが、当時とは比べ物にならないくらい身だしなみはピシッとなりましたね。帽子をかぶってる整備士のほうが少なかったけど、帽子はみんな着用です。つなぎも汚れたものは着てはいけない。

髪型で個性を演出しようとツーブロックの刈り上げ部をかなり上部までもってきてる人間はまだいますけど。髭も当然NGです。

そんな会社になりました。

ここで疑問ふとした疑問です。我々男性整備士たちは、身だしなみだ!といわれて絶対に髪を染めることをNGとされ、ガチガチの規律のなかで働いています。しかし、女性事務員さんは髪の毛を染めても若干はOK。

これって差別じゃね?って同僚整備士が嘆いていました。

そういわれてみれば他の会社も男性で、髪の毛を染めてる人はほぼ見かけなくなりました。自営の土建屋さんや塗装屋さんなどは、まだまだいまいますけど。

会社に属してる現場系サラリーマンはみんな黒髪ですね。でも女性事務員さんは茶色もまだまだいます。まあみんながみんな髪を真っ黒にすると重ったるいイメージもでちゃうでしょうけど。

身だしなみの難しいところって、おしゃれは自己満足の世界。身だしなみは他人への印象を考えないといけない世界。

会社はおしゃれではなくて身だしなみが重要である。あなたが髪の毛の色なんか気にしない!と思っていても、相手に与える印象としてNGと感じてしまう人が少なからずいる。サービス業でそれはマズイということで、黒髪オンリー、髭NGとなってしまいました。

今更髪の毛をすすんで染めたいとはあまり思いませんけど、男NG女OKというのはなんでだろう?いわれてみると不思議ですね。

ちなみに僕はどっちでもいい派です。僕の周り、外国人もハーフもたくさんいるので彼らを見ていると違和感は感じません。

0W-8という超低粘度オイルが採用されてる日産デイズにトヨタのヤリス。

今一番すごい低粘度エンジンオイルがあるの知っていますか?0W-8という超低粘度オイルです。

0W-20という粘度が発売され、次いで0W-16が出回り、とうとう0W-8という粘度まで下がってきました。この低粘度オイルを純正採用している車があります。

日産のデイズとトヨタのヤリス。ヤリスはこれから出てくる新型車なので、さほど驚きませんけどデイズは先駆けて充填されています。

ちなみにホンダの最高低粘度オイルもおそらくこの0W-8という粘度にちかいものだと思います。

ホンダではウルトラネクストというオイルがそれにあたりますが、粘度表記はされていません。

 

 このオイルが使える車もホンダでラインナップされています。発売がようやく再開された新型のNWGNのNAエンジンにはこのウルトラネクストというオイルが使えます。

未だ0W-8というオイルを実際に見たことないのですが、これはもはやサラダ油なみにサラサラしてるのではないでしょうか?

僕もサラダ油をエンジンオイルの代わりに入れて検証してみたこともありますが、サラサラです。

ターボ車は若干粘度が高いものを使わないと駄目なので、使用はできないと思います。

自分の車にもこういった超低粘度オイルを試したい!と思う人もいるかなと。

でも、取り扱い説明書を読んで確認しないと駄目ですよ。

例えばダイハツのKFエンジンなど。初期型のKFエンジンと現行型のKFエンジンは別物です。指定オイルの粘度も下がりました。

粘度の低い現行KFエンジンが充填している低粘度オイルを、初期型のKFエンジンに使えるかというと無理です。

オイルクリアランスなどが違ってる可能性が高いので、新型オイルがでた!ということで安易に入れることは避けましょう。

自己責任において、オイルを試してみるということはありかもしれませんけどね。

それにしても0W-8なんか出てきたら最終的にはどこまで粘度がさがるのだろうか?もうちょっとでシングルグレードオイルみたいになっちゃいそうですね。0オイルとかって。

昔のターボ車には15W-50なんてオイルを入れていたこともありますけど、こういう超高粘度オイルを現行オイルに入れたらどうなるのかな?オイルシールとかあっという間に圧力が上がってぬけちゃったりして・・。

興味はあるけど試すのは自己責任で!

任意保険の見直し時につけておきたいオプション「代車特約」とその理由

僕は3月に車の任意保険が見直しになります。車屋さんで働いていると、このオプションはつけておいたほうがいいよなぁと、改めて実感したものがあるので紹介します。

それはタイトル通りの代車特約です。代車特約というのはどういうオプションかというと、車の事故などにあった際修理期間中に代車としてレンタカーを使えるものです。

修理期間といっても厳密には30日間という制約があります。

去年台風19号が僕の住んでいる地域にもきて、大災害をこうむりました。河川敷の家は水没して、車も水没。どうします?週明けにはとりあえず水没したとしても、会社にいかないといけない。でもその足がない。

こんな時にも代車特約が使えるわけです。実際に代車特約でレンタカー会社から何十台もレンタカーを借りました。長野県内のレンタカーじゃ足りないので、関東地方から車を持ってきてもらったくらいです。

でも、代車特約がなかった人は自分で何とかするしかないわけです。一日当たり5000円弱のレンタカー。車をすぐに修理できるわけでもないし、買い替えるお金があったとしても車が間に合わない。こんな状況が去年の状態。

もし、あなたが車で会社に通勤しているのであれば代車特約に加入しておくべきだと思います。30日間あればとりあえず何とかなります。修理できなくてもとりあえずつなぎの安い車を買うことだってできる。

僕は奥さんの保険には代車特約を加入しました。僕自身は会社まで自転車や徒歩でも行くことができるのでとりあえずまだ加入してません。

でも勤務地が変わったら、このオプションに加入しようと思います。

もし代車特約に加入しないのなら違う足を用意しておくことです。原付でも何でもいいから。会社に通う手段があれば問題ないかな。

当然事故にあったときも使えます。修理工場に事故代車がすべてで払ってしまっているときなど。走行不能なくらい車が壊れてしまうと、困ります。

いざという時のために代車特約というオプションに加入しておくことをお勧めします。

 

バイクの値段がやたらと高い印象を受けるのは自分だけ?

実はちょっとほしいなぁと思うバイクがあります。免許は一応大型免許も持ってるのでバイクは全部乗れます。

人生の中で一度はハーレーを所有して、ロングツーリングを趣味として生きていきたい・・。そういう願いがあり、体が元気なうちにとりあえず免許だけ大型にしておきました。

僕が今欲しいなぁと思っているバイクはクロスカブの110です。ちょっと前にモデルチェンジして二人乗りもOKになったホンダのバイクです。カブの派生車です。

しかしここにきてハンターカブというバイクが復刻してニューモデルとして出るというニュースが!

ハンターカブはクロスカブよりもさらにオフロード性を高めた本格派です。125ccエンジンを搭載するモデルで、スタイリングもなかなかかっこいい。

買うとしたらクロスカブより、新しいハンターカブのほうがいいなぁと思って値段を調べてみたらびっくり仰天。

なんと44万円くらいになりそうだという情報が!

125ccのバイクに44万円かぁ・・・。高いと思うのは僕だけでしょうか?

昔走行1万キロ弱の5年オチくらいのゼファーXを確か30万で買ったんだよな・・・。それと比べちゃだめだけど高いっす。

値段を考えるとCT125のハンターカブよりもクロスカブを買ったほうがいいかな。クロスカブは35万円弱で買えます。10万円ハンターカブのほうがたかいですね。

このサイズのバイクの魅力って、普段使いの足にちょうどいいということ。あと災害にとても強いということ。

台風19号で僕が住んでいる地域も水没しました。車だと水没すると廃車になってしまうけど、バイクだったら簡単に修復することができます。

いざっていう時の足にバイクを一台持っておくのっていいと思うんです。

例えばとても急いでいるとき、車だと渋滞が考えられますがバイクだと渋滞にはまることなく目的地に到着できる。さらに駐車場がなくても自転車置き場などに止めることもできますから。

来年はバイクを買おうかな。すごく悩んでいます。ハーレーを買う前に125cc以内のバイクですね。僕は車の保険にファミリーバイク特約を付けてるので、これである程度の任意保険も賄える。

実質的な維持費って自賠責くらいですから。走れば走るほどお得になるのがバイクです。

4月1日より自賠責保険が値下げ!4月車検満了の人は3月にやらないこと!

4月1日より、3年ぶりに自賠責保険の金額が見直されることになりました。金額が喜ばしいことに安くなります。

どのくらい安くなるのかというと、約16%の値下げです。

参考金額として24か月で自家用車が4280円。軽自動車は3930円の値下げ。

ここまで書いて、ふーんそうなんだぁ。と思ってる人もいるかと思います。

ここからが本題になります。

自賠責保険の金額っていうのは、事故が少なければ少ないほど今回のように金額の見直しがかかります。当然交通事故が多いと金額もあがる。

今回は約3年ぶりの保険料改定です。自賠責保険はどこの保険会社で加入してもまったく同じ金額です。そしてポイントなのは車検時には必ず更新で加入しないといけないということ。

車検の法定費用には

自賠責保険

・重量税

・印紙代

と、どこの車屋さんで車検をやっても必ずこの金額は共通してかかります。これは車屋さんの利益になるのではなくて、税金だったり、保険だったりするからです。

現行の法定費用を軽自動車で算出すると

自賠責保険・・・25070円

・重量税・・・6600円(免税とか13年越えでない車)

・印紙代・・・1100円

合計327770円

 

これが4月1日からだと

自賠責保険料・・・21140円

・重量税・・・6600円

・印紙代・・・1100円

合計28840円

とこうなります。3

32日に車検を満了になる車があったとします。4月3日だから、車検は3月中にやってしまう人がほとんどでしょう。

だけど4月1日に車検をやれば、同じ車検なのに3930円も安くなる。3月31日に車検をやるのと、4月1日以降に車検をやるので3930円の違いが出てしまうわけです。

なので、もし4月頭に車検満了を迎える人は4月に車検をやったほうが自賠責の値下げ分安くなるということなのです。

厳密にいうと、重量税の13年・18年越えに該当する車両もあるので、重量税の加算分がでる車両もあるので、試算してみないとわかりませんが。

ただ3回目~5回目の車検を迎える車両については間違いなく4月に車検をやったほうがお得になりますので、頭の片隅に覚えておいてください。

任意保険はその変わり各社とも値上げ傾向にあるようです。差し引くと負担は変わらないかもしれないです。ちょっと知っておくだけで安い・高いがあるので知っておくことに損はないですね。