MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

シートベルト不灯の為、点検した結果キャッチが不良なので分解してみる

車検の検査で、シートベルトの電球がきちんと動作するかどうかを確認する項目があります。

シートベルト警告灯は切れていると車検に通りません。ただし、国産車は平成6年3月31日以前に製作されたもの、輸入車は平成7年3月31日以前に製作されたものはシートベルト警告灯がなくても車検はOKとなります。

f:id:team-mho:20220106185347j:plain

そして、そのカギを握ってるのが、シートベルトのキャッチ。

f:id:team-mho:20220105211458j:plain

シートベルトをカチャっとはめると、そこがスイッチになってランプを点灯させたり消灯させたりしています。

f:id:team-mho:20220106185315j:plain

中身はどうなってるか?

f:id:team-mho:20220106185310j:plain

このようになっています。

使い込んでくると、配線の白いプラスチックが欠けたりしてしまう。

すると、スイッチングがうまくいかなくなって、電球が点かなくなる。

f:id:team-mho:20220106185336j:plain

f:id:team-mho:20220106185328j:plain

まだこのキャッチだけで部品供給してくれるメーカーはいいんです。

とあるメーカーなどになると、シートベルトアッセンブリじゃないと注文がきかないメーカーもあります。

3Dプリンターなどで、内部の樹脂部品を作ることが出来れば、キャッチを修理して車検に通すことも簡単ですね。

応急処置くらいはできますけど、ランプを点灯させてもバックルが抜けやすくなったりすると、これまた本末転倒ですから。

基本はキャッチを交換です。

年明け前の車検でこんなやりとりが、やっぱりなぁ~に変わるまで

去年の話です。お客さんから車検の相談を受けていました。

 

お客さん「なんとか早めに車検できないかねぇ?」

 

僕「2月の車検満了なので、1月に入ってからですね。」

 

お客さん「しょうがないなぁ。だったら年明け初日にもっていってやって!」

 

僕「年明けは1月4日からなのですが、部品屋さんがストップしてるので、部品次第では時間がかかる可能性がありますよ・・・」

 

お客さん「いいって!なんともないし絶好調だから!1月4日で5日には納車してね」

 

僕「5日に納車できるかどうかは、受け入れしてみて4日にならないとわからないので・・」

 

お客さん「じゃあ頼んだよ!」

 

1月4日

 

受け入れ段階

 

まさかの、

 

シートベルト球が点灯しない・・・・。

 

おいおい、メーター球であってくれ・・・。と祈りを込めて原因追及したら

 

 

f:id:team-mho:20220105211458j:plain

まさかのシートベルトキャッチ不良。

 

ああああああああやっぱり・・・。

 

僕「Aさん、シートベルト球が点灯しないので、シートベルトのバックル部のキャッチ交換しないといけないんです」

 

Aさん「しょうがないなぁ交換してよ!」

 

僕「しかし、年前にもお話しましたが、純正部品が1月6日からじゃないと始まらないので、部品の在庫確認をするのが6日になります。もし在庫がなければ、部品が間に合わない限り、お届けができません。」

 

Aさん「はぁー!?4日に預けて、いつ戻ってくるかわからないなんてどういうこと!?」

 

僕「こういうことなのです。こればっかりは中古部品も全部当たってみましたが、みんんな休みなので」

 

f:id:team-mho:20220105211455j:plain

毎年思うんですが、車屋さんって部品がないと車検などができない可能性が出てきます。

 

つまり、純正部販と同じ休みにしておかないと、こうなるという。

 

毎年こういう人がいるんですよ。そういう車に限って、どうしようもできない・・。

年明けは凍結路面につき、事故ラッシュ!見積もり出すとそんなに高い?

新年が明けて、一番怖いのが事故です。

板金をやってる業者さんは、多分憂鬱になりそうな感じだと思います。

実際取引先の人も沈んでいました。

とりあえず何台か入ってきたもので見積もりをしてみました。

f:id:team-mho:20220104180210j:plain

最初はこちら、サンバー。

フロントバンパーがもげて、フロントパネルも曲がっています。

素人目には10万くらい?と聞かれたのですが、そんな値段では直りませんと答えておきました。

実際に見積もりを出してみたら39万オーバー!

フロントバンパーが27500円

左ヘッドライトが25200円

左Frサイドパネルが10100円

Frパネルが51900円

その他、室内まで損傷は広がっていて、ヒーターユニットやらなにやらがもろもろで2万円弱。

クリップやらショートパーツ、モール、あと塗装代を入れると39万円。

ちなみにかなり広範囲な塗装にいなりますけど、塗装代は50500円。

色がソリッドだから安いのですね。

これがパールだったりシルバーだったりすると塗装代も随分と高くなります。

このサンバーの場合、車両保険は入っていないので、過失割合で修理代が確定してきます。

が、もう修理をしないようです。

こうして最終型のサンバーがまた1台減っていってしまうんだなぁ。

1月27日以降ならETCを付けると1万円助成してもらえる

NEXCOなどがキャンペーンを開始します。

 

新規にETCを取り付けた場合に対し、最大で1万円の助成がもらえるというもの。

 

f:id:team-mho:20220103095046j:plain

電波法のからみで、古いETCから買い替えをしよう!というのは駄目です。

 

あくまでつけてない車へ新規に取り付けるものに対してになります。

 

このタイミングで新車が納車になる人で、ETCがついてない人。その他にも初めてETCを付ける人はチャンスです。

 

期間は2022(令和4)年1月27日(木)~2022(令和4)年6月30日(木)

助成台数は24万台

 

台数に達したら終わりになります。

 

f:id:team-mho:20220103095045j:plain

ということで、もしETCを付けていない人がいたら、27日以降にキャンペーン取扱店でつけてください。

最大1万円の詳細がよくわからないんですけど、多分ETC2.0の高い機種とかになるのかな。

 

普通のETCならもうちょっと助成金は安いのかもしれませんけど。

 

ETCを付ける予定の人はこの機会をお見逃しなく。

GRヤリスに続きGRカローラが出てきそうな気配が

トヨタUSAのインスタグラムにGRカローラをにおわせる投稿がありました。

 

f:id:team-mho:20220102065819j:plain

現行カローラをじーっと奥から見ている形の似た車。

f:id:team-mho:20220102065809j:plain

おなじみのGRモザイク柄ですね。

ドアにGRって書いてあるし、これはカローラですがな!

ということで、GRカローラがデビューするのはもう確定ではないかなと。

マツダアテンザにターボモデルのホットハッチがあったんですよね。

あのアテンザもかなり激熱ホットハッチだったのですが、ここの所日本車でこの手の車が少なかったので楽しみです。

パワーユニットはGRヤリスのものを流用するのではないかと言われています。

まあ妥当ですよね。GRヤリスに搭載されているエンジンはG16Eと呼ばれる、なんと専用設計の3気筒エンジンです。1.6L。

エンジンは開発するのに相当なお金がかかります。

いろんな派生車に積むことで、それらのコストを回収していくわけです。

しかしこのG16Eに限って言えば、GRヤリスにしかまだ載っていない為、他の車種に展開していく必要がありますよね。

f:id:team-mho:20220102065812j:plain

GRヤリスもWRCのホモロゲ取得の話から、なんだかあまり盛り上がらなくなってしまい非常にもったいない1台になっています。

GRカローラが登場してそれらをまき返してくれれば最高ですね。

2021年の総括と2022年の目標など

2021年が終わって、もう1週間くらい経過しています。

改めて自分にとって、去年はどんな1年だったかを考えてみました。

f:id:team-mho:20211230225310p:plain

去年から初めてTikTokを初めて、フォロワーが7000人を超えました。

かなりのロケットスタートを切ったんですけど、それからイマイチ伸び悩んでいます。

YouTubeやインスタ、ツィッターともにフォロワーは増加しているので、ほんの少しずつでも右肩上がりの一年になりました。

今は普通の車屋さんでも上手にSNSを駆使して集客をしています。

そういう僕が勤めている会社もインスタグラムなどを駆使して集客をしているようですが、使い方がへたくそで駄目ですね。

f:id:team-mho:20211230225109p:plain

フォロワーも僕のインスタよりも少ないので。

SNSの中で一番フォロワーが伸びてるのはYouTubeです。

f:id:team-mho:20211230225112j:plain

チャンネル登録数が去年やっとこさ1万人の大台に乗りました。

これも本当に皆さんのおかげです。

YouTubeは毎週金曜日の20時に動画を配信しています。つまり月産4本か多くても5本なのですが、もう少し更新頻度を上げたいところがあります。

個人的に面白いのがツィッター

f:id:team-mho:20211230225116p:plain

ツィッターって、共感を得るような投稿をすると反応が面白いです。

基本、ブログの更新通知につかっていますけど、たまに嘆きやらぼやきもつぶやいています。

それがツボにはまった時の反応が面白くて、ツィッターが個人的に好きです。

2022年の目標は、これらをもっと飛躍させることと、自分自身をもう一段階上へ持っていけるように戦略を練っていこうと思っています。

 

 

 

 

よく壊れるリレーを分解してみた。4極リレーと5極リレーの違いとは?

電子部品でそこそこの交換頻度なのはリレーです。

スイッチとリレーは、今も昔も良く壊れる。接点を使ってるものなのでしょうがないのですけど。

 

今日は壊れたリレーを分解してみました。

 

f:id:team-mho:20211231120006j:plain

なんのリレーか忘れたけど、多分エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチリレーだと思われます。

 

f:id:team-mho:20211231115943j:plain

足を見てみたらなんと5極カプラーではないですか!

 

スタンダードなリレーは4極で、そのうちの2極に電源電圧を入れるとスイッチONになって、残りの2極に電気をつなげるという役割をしています。

 

5極だと何が違うのか見てみます。

 

f:id:team-mho:20211231115941j:plain

手前の3本脚の両端がコイルにつながっています。

つまりここに12Vを与えると、コイルが電磁石になって接点を切り替える。

 

f:id:team-mho:20211231115953j:plain

元々の状態から

 

f:id:team-mho:20211231115949j:plain

接点が切り替わる。

 

f:id:team-mho:20211231120003j:plain

リレーを眺めてみたら、左の縦に伸びてる足2本につながる回路になっています。

 

5極カプラーなので、4極との違いは何か?

 

4極の場合は回路をつなげるのに対し、5極の場合は回路を切り替えることが可能になりますね。

 

f:id:team-mho:20211231115943j:plain

つまり、最初何もしない状態だと右側の足3本のうち、真ん中の足と、一番左の足がつながっている。

 

それを電源電圧を加えて切り替えると左2本の足に回路が切り替わると。

 

こんな回路ですね。

 

具体例として、フォグランプなんかどうでしょうか?

 

フォグランプって4個ついていもいいんですけど、同時に3個以上点灯してはいけないという縛りがあります。

 

つまり、フォグランプをハイ・ローで切り替えるなんていう動作をさせたいとき、この5極カプラーを活用できるねと。

 

4極リレーは遠隔スイッチとしてつかうけど、5極リレーは遠隔切り替えスイッチとしてつかえるという事になります。