MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

車検見積もりを依頼されたとき、見積もり代金をもらいたいケース

車検の見積もり依頼って、かなり多いです。お客さんからの依頼は当然の事ながら、営業マンがどこかから持ってきた車も見積もりを取るなど。

日常茶飯事で見積もりを取っています。確かに見積もりを取ってみないと、どの程度費用が掛かるかわからないわけですからね。

車検の見積もりを依頼されたとき、これは見積り料金をもらいたいなぁと思うケースを紹介。多分僕だけではなくて他の業者さんもそう思ってると思います。

まずしっかりとした車検見積もりを新規ユーザー様から依頼される場合。これだけの整備をすれば間違いなく車検は通ります!という固い見積もりです。この場合うちの会社はブレーキまで分解して現状を確認して見積もりを作ります。

このままその見積もり通り車検整備の仕事をもらえればいいんですが、相見積をとる人がたまにいます。この気持ちもわかります。やっぱり安い業者で車検を取りたいですからね。

でも固い車検見積もりを取るとなると、4輪を脱着してブレーキまで分解します。その時点でタイヤ交換よりも高い工賃が発生しているわけです。なので、車検をやらないのであればその見積もり料金はいただかないと、会社的には困ってしまう。

新規ユーザーだけではなくて、何とか法人とかも多いですね。上に報告する際に必ず相みつを取らないといけないって法人さんが多いです。確かに整備工場にぼったくられたらたまりませんから。

サービスで車検見積もりをするっていうのは、タイヤも外さないであくまで概算の見積もり程度ですね。エンジン回りはベルトなどまでは目視しますけどプラグまでは外さない。足回りはブーツ類を目視する程度で、ガタツキまでは見ないなど。

車検や板金の見積もりってある程度分解していかないと正確には出せません。まず無料で見積もりを取ってもらうということは、工場側は結構無理をしているということなのです。

本当に一見さんの新規見積もりだと、その後につながらない可能性があります。会社としては利益を上げないといけないので、その辺がとても心苦しく感じます。

今まで見積もりを取って車検をもらえなかったケースのほうが少ないですけどね。法人さんは何かしらの仕事をオーダーしてくれるので、まあしょうがないよねと。

整備工場の理想としては、時間はたくさんもらえる。分解して都度報告しながら進められる。こういう仕事が一番やりやすいですね。

やはり分解していく過程でしかわからないことも多いですから。でも今の時代にはそぐわなくなってきているので、整備内容の報告電話は1回ですませるのがベストだと思います。追加が出ると不信感を招きかねませんから。

 

超格安オイルフィルターって使って大丈夫なのか?使ってみ分解して検証

先日MHO ENGINEERINGのほうで紹介した記事の補足です。

www.team-mho.com

格安のオイルフィルターを夏にまとめて20個買いました。それをオイル交換ごとに毎回交換しています。

1つあたり200円ちょっとで買うことができるオイルフィルターです。

f:id:team-mho:20190915203318j:plain

これを実際に何回かつかってきました。

ふと、純正や他の社外品と比べてどのくらい違うのか?検証してみたくなったので分解してみました。

f:id:team-mho:20200118215348j:plain

f:id:team-mho:20200118215343j:plain

奥さんが乗ってる車にも装着していますが、問題なくつかえています。

まず、格安オイルフィルターですが使ってみた感想としてオイル漏れも全くなし。手に持った重さも純正とあまりかわらない感じ。

漏れもないし、次回のオイル交換まで何も問題はありませんでした。

価格が純正1000円弱に対して200円弱で買えてしまう。およそ5分の1です。これは安いです。

f:id:team-mho:20200203153459j:plain

オイルフィルターは3種類を分解してみました。ダイハツの純正。日産の純正サブメーカーであるピットワーク性ダイハツオイルフィルター。そして僕が使ってる格安フィルター。

値段が純正1000円弱。ピットワークが600円~700円。格安が200円台。

中身を見ると、一番左の格安オイルフィルターは確かにろ紙の形状が若干違っていました。

細かさは3種類ほぼ同等ですが、面積が小さいかな。

f:id:team-mho:20200203153424j:plain

実は200円弱の格安フィルターですが、ケースの剛性は純正に匹敵するほど固かった。ピットワークのフィルターケースよりも固かったのは驚きです。

ろ紙の面積はご覧の通りですが、使い方によっては格安オイルフィルターも大いにアリかなと。

僕はオイル交換と同時に毎回オイルフィルターも交換しています。オイル交換も自分の使い方はほぼシビアコンディションに該当すると自覚していて、3000km弱で行っています。

オイルとフィルターを毎回同時交換する理由は、せっかくオイル交換をした時にフィルターに残ってる古いオイルが新油と混ざるのが嫌だからです。

自分のタイミングでオイル交換をすると、フィルターが詰まるということはほぼ考えにくいので、入れたオイルをすべて新油にするための同時交換です。

こうなると、コストを下げたくなるので行きついたのが格安オイルフィルターだった。

僕みたいな使い方をする人には格安オイルフィルターでOKかもしれないかなと。

本当にすごく車を大事にする人は純正オイルフィルターを毎回オイルと同時交換が最高かもしれませんけど。

200円フィルターが意外といい商品だったということが、検証できました。20個使い切るって、どんだけーって(笑)

オイルフィルターの交換しやすい車が好きという話

現存する国産車の中で一番オイルフィルターの交換がしやすい車って何?と聞かれると迷わず86とBRZを上げますね。

86とBRZだけではなくてFBやFAと呼ばれるタイミングチェーンに移行した水平対向エンジンです。インプレッサやXVなどもそうですね。

百聞は一見にしかずです。

f:id:team-mho:20200202142112j:plain

オイルフィラーキャップの真横にオイルフィルターが鎮座しています。

この向きでちゃんと汚れを取れるのか?と思うかもしれません。重力に逆らってフィルターがとりついてるわけですからね。

でもオイルフィルターって常に油圧がかかっています。圧力で押し出されてくるオイルを上でキャッチしたってちゃんとゴミは取れる。

それよりも作業性がずば抜けているので最高。

f:id:team-mho:20200118215428j:plain

今の車はオイルフィルターの交換がやりやすいところにあります。昔の車はひどいのがたくさんあったんですよ。

えーこんなところにあるのーって。

手探りでしかできなかったり。GT-RのRB26DETTはバルクヘッド側にあって、手探りで交換しました。

オイルフィルターが上についていると、外した時にどうしてもオイルがエンジンに伝わるんです。これが嫌で嫌で。

今のスズキ・ダイハツトヨタなんかはオイルパンの横あたりにある。これだとフィルターを外した時にそんなに汚れないし掃除が簡単です。

今まで作業してきた中で一番最悪だったのがアルトワークスですね。どの年代のものか忘れてしまいましたが、どうやっても外せないの。

どうやってオイルフィルターを外すのかというと、フロントバンパーを外すんです。そうしたらようやく工具とオイルフィルターを脱着するためのクリアランスが取れる。

あの当時は若かったけど、たぶんバンパーを外さないと交換ができなかったと思う。それ以降、フロントナンバーを外すとサービスホールができてきたんじゃないかな。

あとはアンダーカバーを全て外さないと交換ができない車。オイルフィルターを交換するのに一体ネジを何本外せばいいんだって。

オイルフィルター交換って整備指数が決められています。工賃を取られていないのならラッキーです。本来交換には交換工賃が発生しますから。

なんにしろ86とBRZは最高です。オイルもまったく垂れません。掃除もしやすいし漏れも一発でわかります。

作業しやすい車は最高です。

 

車検時におけるシートベルト警告灯の罠

車検の検査において、立ちはだかる壁。それはシートベルト警告灯。シートベルト警告灯は切れていると車検に通りません。

しかしすべての車がそうではなくて、国産車は平成6年3月31日以前に製作されたもの、輸入車は平成7年3月31日以前に製作されたものはシートベルト警告灯がなくても車検はOKとなります。

つまり国産車は平成6年の4月1日からは車検がNGになります。

f:id:team-mho:20200201203737j:plain

鍵をONにした時、すべての警告灯がぱっと光ります。

この動作は各警告灯の球切れを点検しています。この時にちゃんと警告灯が点灯していたら、メーターの電球は問題ありません。

もし、メーター球が切れていなくてシートベルトをしていない時に警告灯が点灯しなかったら何が原因か?

f:id:team-mho:20200131231058j:plain

それはこちらです。シートベルトのバックル。

このバックルの中にスイッチが入っています。メーターの電球が切れてなければ、このシートベルトバックルが駄目になっています。

f:id:team-mho:20200131231025j:plain

こうなると、シートベルトのバックルを交換しないといけません。

f:id:team-mho:20200131231052j:plain

この通り配線が出ています。スイッチになってるからです。

トヨタでこのシートベルトバックルのリコールがでましたね。リコールを受けないと車検に引っかかってくる内容ですね。

まだこの車のように、シートベルトのバックルで部品設定があるメーカーはいいんです。

ちなみに3920円です。

しかし、中にはこの部分だけで部品が注文できないメーカーがある。どんな設定なのかというと、シートベルト本体と一緒じゃないと部品供給してくれないメーカーです。

なんとその価格2万円!

シートベルト自体は問題ないのに、ただバックルが欲しいだけなのに・・・。

この辺り、絶対にバックルだけで部品設定するべきだと思うんです。ベルトも同時交換すればそりゃ安全性はばっちりになるかもしれないけど。

シートベルトが損傷するなんてそうそうありません。

だとしたらバックル部のスイッチだけ交換できるようにするなどしてほしい。

シートベルトASSYでしか供給してくれないメーカーはどうなってるんだー。

と、声を大にして叫びたい今日この頃です。

ちなみに今のメーターはメーター球を使っていないので、シートベルト部分が点灯しなければメーター交換になりかねません。

そういうのも勘弁です。

田舎の車屋のあるある事例

多分、一般的な目線でいうと、目が点になるようなことなのかもしれないです。当社のお客様達は、平均年齢がかなり高い方が多いです。

後期高齢者がまだたくさん現役ドライバーとして運転しています。そろそろ返納したほうが・・・。という人も多数見受けられます。

そんな田舎の車あるある事例です。特に多いパターン。

自動ドアがガーと開き、お客様ご来店。

視線がおぼろげなおじいちゃんです。

おじいちゃん「おう!あんちゃん!時計!時計ずれてっから直してケロ!」

f:id:team-mho:20200131234650j:plain

車に行ってみると、社外オーディオが搭載。

純正のラジオなどだと直感的に時計合わせの操作方法はわかります。ですが、豊富な社外オーディオの時計合わせをいちいち記憶していないので、品番をみてスマホで取説を検索。

お客さんの車検証ホルダーなどに取り扱い説明書が入ってる可能性もありますけど、勝手にグローブBOXを開けてみるわけにもいきません。

検索してようやく時計合わせが終了!その間おじいちゃんは店内でお茶を飲みながらせんべいを楽しんでもらっています。

僕「〇〇さん!時計の調節終わりました!」

おじいちゃん「おう!ありがとな!じゃあまたな!」

といって去っていくパターン。

うちの工場って、いろんなディーラーから再就職をしてきているメカニックがいます。日産やトヨタ、VW、はたまた某外国車、ホンダも三菱も日野もいた。マツダもいます。

ある程度うちの会社に馴染んできた人はびっくりしないんですが、中途で入社してきた元ディーラー組はこういった光景がびっくりするらしいです。

お客さんの時計を調整。その間お客さんはお茶。お金も発生しないサービス作業。これがかなりの頻度であるのです。

そもそもお客さんは時計合わせを覚えようとしません。必ずズレたら調節するために来店される。

これどどう思うか?もう、これって仕方がない事なのよ。と新人さんには言い聞かせています。まずディーラーとの客層が全く違うということ。これから先もっと後期高齢社会ですから。

タイヤ交換にしたって、自分でタイヤを運べない人がたくさん出てくる。そういう人の車を預かりに行ってタイヤを運んであげて交換する。

これって、普通のタイヤ交換プラス一体いくらお金をもらえばいいのか・・?そもそも田舎に住んでる人は貧富の差もそこそこ大きいんです。

明らかに生活に困ってるお年寄りに対して、ガチガチの請求ができるかっていうと、人情派の当社はできないのです。

田舎の車屋あるあるっていうところです。客層が違うと、同じ車屋さんでも全く風景も空気も変わってくる。

願わくはこれが息子さんたちの代へとつながっていけばいいんですが、息子さんたちはきちっとディーラーで車を買って整備してもらってるのです(笑)

駄目だこりゃ。

ホンダにもトヨタのKINTOに似た月極定額中古車サービスを開始。メリットを考える

トヨタにKINTOというサービスがあるのをご存知ですか?音楽配信聞き放題のサブスクリプションの車バージョンです。

リース車にもちょっと似ているわけですが、定額でお金を払えば車が乗れる。トヨタのKINTOは新車ですが、今度ホンダが始めるサービス

「ホンダ マンスリーオーナー」

こちらは中古車です。

さあ、このサービス誰が一番得をするか?

まずトヨタのKINTOは筋斗雲から名前を取ってます。こちらは全国展開しています。ただ、まだまだ浸透していない。

さらに言うと、普通に車を買ったときとのシミュレーションをすると、どうしても割高感が否めません。

うちの会社でKINTOのことを聞いてくるお客さんはいませんね。

今度ホンダが打ち出してくるのは中古車ベース。これ、若干メリットが出てきそうな人がいると思います。

まず価格がNBOXで29800円から。最短1ヶ月から最長で11か月まで設定が可能になります。

月額使用料の内訳が車両代、自動車税自賠責保険、任意保険、登録諸費用、メンテナンス費用の金額が含まれています。

オーナーは燃料代と駐車場だけ用意すればいいわけです。

NBOXの最安タイプはホンダセンシングを搭載していません。自動ブレーキなしタイプのちょっと古い年式のものです。

ヴェゼルハイブリッドでホンダセンシング搭載車は59800円からとなっております。

狙いは一番安いNBOXです。誰が使うといいのか?これは単身赴任をしているお父さんたちです。

昨年台風19号が甚大な被害を発生させました。あの時は車がことごとく水没した。保険会社でレンタカー特約を持ってなかった人は、自腹でレンタカーを借りた人もいました。

1ヶ月レンタカーを借りれば、車種にもよりますが10万円ちかくになります。それがこのホンダNBOXは29800円からです。これはもう選ばない手はありませんね。

単身赴任をしているお父さんで、ちょっと車が必要だなというとき。1か月単位で契約するパターンが一番得をします。

ただこのサービスはまずは埼玉県からスタートします。順次拡大されていく予定ですけど、まだまだです。

こういう使い方もできますね。冬の間だけ借りるというパターン。12月から2月まで3か月。あとはバイクで移動する!

3か月間だけ借りるのであれば自動車税や保険代・車検代を考えれば安い選択です。もし必要な時は追加で1ヶ月借りることもできますから。

車を所有するのって、今後少しずつ形態が変わっていくかもしれませんね。カーシェアにも通じるところですけど。自動車メーカーがこういうサービスに本腰をあげてくると、レンタカー会社などがちょっと苦しくなりそうですね。

上手に使えばメリットがあるサービスです。

整備士の身だしなみについて、随分変わったと思う今日この頃

僕が自動車整備士になったころの話をまずしてみたいと思います。当時は自動車整備士のイメージって、チョイ悪の兄ちゃんが働いている職場。というとわかりやすいですかね?まさしくそんな場所でした。

先輩はくわえタバコをしながら工場へ登場。元ヤンキー、元暴走族、今オタク、一人仙人。こんな先輩ラインナップでした。

不思議なことに、ヤンキー系とオタク系にわかれていたのが整備の現場。僕も若いころは髪の毛を染めてタバコをプカプカ吸っていた人種でした。でも工場に就職が決まってからは黒髪にしました。

当時は他の整備工場と交流もあったわけですが、そこの整備工場の整備士ラインナップがまたすごかった。ツーブロックっていうか、もはやモヒカンみたいな兄ちゃんに時代を超越したスーパーリーゼントもいた。

それが許されていた平成初期の整備界。今はどうか?僕の周りの整備士で当時から親交がある人間はみーんな髪の毛は黒く染めてピアスも外してます。

とにかく身だしなみに気を付けないと駄目だ!ということになったので。

みんな不健康そうなオーラを放っていますが、当時とは比べ物にならないくらい身だしなみはピシッとなりましたね。帽子をかぶってる整備士のほうが少なかったけど、帽子はみんな着用です。つなぎも汚れたものは着てはいけない。

髪型で個性を演出しようとツーブロックの刈り上げ部をかなり上部までもってきてる人間はまだいますけど。髭も当然NGです。

そんな会社になりました。

ここで疑問ふとした疑問です。我々男性整備士たちは、身だしなみだ!といわれて絶対に髪を染めることをNGとされ、ガチガチの規律のなかで働いています。しかし、女性事務員さんは髪の毛を染めても若干はOK。

これって差別じゃね?って同僚整備士が嘆いていました。

そういわれてみれば他の会社も男性で、髪の毛を染めてる人はほぼ見かけなくなりました。自営の土建屋さんや塗装屋さんなどは、まだまだいまいますけど。

会社に属してる現場系サラリーマンはみんな黒髪ですね。でも女性事務員さんは茶色もまだまだいます。まあみんながみんな髪を真っ黒にすると重ったるいイメージもでちゃうでしょうけど。

身だしなみの難しいところって、おしゃれは自己満足の世界。身だしなみは他人への印象を考えないといけない世界。

会社はおしゃれではなくて身だしなみが重要である。あなたが髪の毛の色なんか気にしない!と思っていても、相手に与える印象としてNGと感じてしまう人が少なからずいる。サービス業でそれはマズイということで、黒髪オンリー、髭NGとなってしまいました。

今更髪の毛をすすんで染めたいとはあまり思いませんけど、男NG女OKというのはなんでだろう?いわれてみると不思議ですね。

ちなみに僕はどっちでもいい派です。僕の周り、外国人もハーフもたくさんいるので彼らを見ていると違和感は感じません。