このコンセプトのオイル添加剤、結構好きでよく使います。
実家の軽トラックには毎度のように入れたりしています。価格が1000円しないで買うことができるので、非常にお手軽なので。
KUREの多走行車という添加剤です。
くたびれてきたエンジン内部をクリーンにして、オイル消費を緩和させて圧縮なども回復させるというものです。
僕が乗ってる車はオイル消費が激しいです。一旦はワコーズのエンジンパワーシールドを入れて緩和しました。
が、そのあと3回くらいオイル交換をしたら、またオイル消費が激しくなってきたんです。
現段階では2500km走行時点で、オイルレベルゲージのちょうど下限ギリギリまでオイルが減るようになっています。
これがどの程度緩和されるのか?長期間レポートです。
前回オイル交換から2700kmほど走っています。
走行距離はもうちょっとで13万キロまできました。
まずは、オイル交換前のエンジン状態をチェック。
エンジンを完全暖機させると、78dBほどに落ち着きました。
オイルとフィルターを同時交換して、添加剤を入れる前でどの程度の騒音レベルになるのかをチェック。
入れているオイルは日産純正の5W-30、部分合成油。よくあるネットで安く買えるやつです。
完全断機で81dB。あまり変わりません。
ここに多走行車を入れます。
すぐに結果は分かりませんけどね。
気になる騒音レベルは80dB付近。ほぼ変わりません。
エンジンのノイズはオイル交換前、後、多走行車添加後のいずれも変化はほぼありませんでした。
オイルレベルをゲージアッパーに正確に合わせておきました。
今後、1000km、2000kmとレベルチェックをした時に、どの程度オイルが減っているのかを検証していきます。
1000円の添加剤で、オイル消費が緩和されたらそれはそれで助かりますからね。
どうなるかな?