MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

増えてきたトヨタバルブマチックエンジンの故障!P1047、P2646とは?

ヴォクシーに乗ってるお客さんから相談を受けました。

エンジンチェックランプが点灯してしまったと。

故障コードを読み取ってみるとこちら。

たくさん入ってます。

そもそもエンジンのアイドリングが不安定だなと。

オイルチェックをしようとゲージを抜いたらオイルが入ってない・・・。

これはそもそもダメです・・。

 

ということでオイル交換を実施してみました。オイルは入っていないわけではなく、ゲージの下限を下回っていたようです。

 

1L以上は少なかったということですね。油圧警告灯は点灯してませんでした。

 

気を取り直してコードをバックアップして、消去。

 

様子を見ると、チェックランプが再点灯。そしてしばらくしたら消えました。

 

続いて出てきたコードはこちら。

アイドリングは低くて不安定です。

ただし失火しているわけではなく、なんとなくISCとかの詰まりみたいなそんな感じ。

 

エンストするわけでもなくレーシングすると、エンジンはちゃんと吹け上がる。

 

最近増えてきたバルブリフトモーターの故障というやつですね。

 

このディスビがついていた位置にある大きな物体がバルブリフトモーターです。

 

トヨタバルブマチックエンジンは、VVTの可変バルブタイミングに加えて、バルブリフト量も変化させています。

 

VTECも同じようにバルブリフト量を変化させていましたが、トヨタバルブマチックはVTECよりもずっと後に出てきて、よりきめ細やかにバルブのリフト量を変化させています。

 

それをこのバルブリフトモーターで行ってます。

 

www.team-mho.com

当時の整備主任研修で習いました。ちょうどバルブマチックの剥き出しになったヘッドを使って、どういう仕組みなのかを記事にしてあるので興味があったらどうぞ。

 

で、このエンジンもとうとう壊れてきたと。

 

バルブリフトモーターは116000円もします。

 

交換するにはヘッドカバーを開けて、カムシャフトとの連結ピンを外さないとダメなので、工賃は約2万円。

 

15万円オーバーの修理代となりますね。

 

もし放っておいたらどうなるか?へんな位置でモーターがロックすると、乗ってられないくらいエンジンに不具合が出ると思います。

 

10年10万キロくらいで壊れ出してきましたね。修理代が高くて困ります。