MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

季節でオイルを使い分ける効果はもはやないのだろうか?

ベースオイルの性能が上がってきた近年、季節ごとにオイルを使い分ける人も減ってきました。

とはいうものの、ずっと同じオイルでいいのか?という疑問も湧いてきます。

 

例えば新型シエンタのハイブリッドだと、使用可能オイルが以下の4種類になります。

 

0W-8、0W-16、0W-20、5W-30。

 

0W-8と5W-30では随分と粘度が違います。どちらを入れても、エンジン的には問題はないわけです。

 

ただし、説明書にはこういうニュアンスの記載があります。

 

0Wの0は低温時のエンジン始動特性を表しています。5Wにくらべて0Wのように数値が小さいほど冬や寒冷時のエンジン始動が容易になります。

 

続いて0W-8の8は高温時の粘度特性です。数値が大きくなるほど、高速走行や重負荷走行に適しています。

 

この文章を見る限りだと、高速走行や負荷を与える走行をする予定があるなら、粘度の高いオイルを入れた方がいいように捉える事ができます。

 

純正指定の0W-8は、全合成油で性能もまあまあいいわけです。夏に入れておいたとしても、なんら問題はないと。

 

ですが、やはり真夏に走る事を考えると、粘度が高いオイルを使用した方がエンジンにはいいんだろうなと。

 

できれば2種類くらいのオイルを夏と冬で使い分けるのがベストなんじゃないかなって。

 

僕は2回目のオイル交換をこの前してしまいましたが、0W-8を入れました。

 

夏の燃費などがどのように変化するかを計測する為です。来年からは、夏は5W-30を入れようかなって。

 

 

その方がエンジンにとっては優しいですからね。

 

とはいえ、0W-8を使い続けたとしても、20万キロとかは問題なく走り切れちゃうんですけどね。

 

5W-30の方がオイル単価が安いということもありますし、使い分けも悪くはないかな。

 

 

YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。

MHOちゃんねる

サブチャンネルの2本目の動画、完成して公開しました。チャンネル登録お願いします。

MHOえんぢにありんぐ – YouTube