我が家にやってきた新型シエンタ君ですが、初めてのオイル交換をしました。
いつも試していますが、オイル交換は上抜きがいいのか下抜きがいいのか?
3代目シエンタに関して言うと、上抜きの方が良かったです。
試す方法は簡単です。上抜きで抜けるだけオイルを吸いあげます。
その後にドレンボルトを外してオイルがたれてくるかこないか。
それを確認するだけ。
エンジンはM15Aです。
シエンタがそうであれば、アクアやヤリスも同じ結果につながる気がします。
同じエンジンですから。
オイルを吸い上げまくって、ドレンボルトを外してみました。
すると一滴たりともオイルが出てきません。
ちなみに右前輪をジャッキアップしているので、オイルはエンジン後方へ傾くはず。
それなのにオイルが出てこないという事は、上抜きがむいているエンジンだという事で間違いありません。
オイルフィルターも同時交換しました。
リンク
ちなみに走行距離は1000km弱です。いわゆる1000km点検で昔の車ってオイルを換えていたのが多いです。
それに倣って、新車組み上げ時の鉄粉を除去する意味で交換します。
せっかくなので、マグネットドレンボルトにも交換します。
これでしばらくドレンボルトを外すことはなくなったかな。
新型シエンタはオイル交換は上抜きがお勧めです。
オイルは純正の0W-8を買いました。
さあ、目指せ燃費リッター20km。
リンク
2回目の燃費計測も結果はイマイチでした。