とうとう来たかー。2023年の1月1日より、車検証のICカード化が始まります。この手の試みが始まる時、決まって登録車からです。
軽自動車はその1年後。24年の1月1日からです。
車検証がICカード化されると、一番いいと思うのは業者ですね。
今でも車検で車を預かると、車検証を紛失してしまってるケースが後を絶ちません。
というか、車検証ってマジマジとみた事がある人ってどの程度いますかね?
大前提として車検証は運行する車に積んでおかないといけない書類です。自賠責とセットで入れておかないと駄目なんです。
その辺りも多分知らない人が大多数でしょう。
車検をして、新しい車検証の発行が間に合わなかった場合、検査をしてから2週間以内に登録をすればいいんです。
つまり車と車検証が別々に届く。これがいけなくて、なくしちゃうんです。
車検に入庫した時に、その車に車検証が入ってなければ再発行から始めないと駄目です。
個人の車ならそれほど再発行にハードルは高くないですが、法人名義の場合だと印鑑が必須ですから。
車検証がICカード化されると、おそらくそのICカードにデータを上書きしていけばいいだけになるはず。
つまり、新しく発行するということがなくなり、カードの内容を書き換えるだけになるので、なくなるリスクがすくなくなります。
これは業者からするとうれしいですね。多分ICカードリーダライタなどを使って、データを書き換えていくのかな。
いずれにしろ、OSSがスタートしてしばらく経ちましたが、いよいよ電子化ですね。待ってました。