古い年式の車が廃車になると、目につくのが車載工具です。
昔の車の車載工具って、今のものとかなり違って充実していました。
入ってる工具として、ドライバー、スパナ、ジャッキ、プラグレンチ。スパナは数種類入っていましたね。
もちろんスペアタイヤを積んでいるので、ジャッキもあります。
今の車の車載工具は、パンク修理剤と必要最小限の道具だけです。
そもそも昔の車って、新車点検から結構すごいです。
点火装置がポイントのものならば、ポイントのギャップ調整。点火タイミング調整。バルブクリアランスの調整まで新車点検の項目に入っていたものもあります。
今思えば考えられないです。
バルブクリアランスの調整なんて、新卒で上がってきた整備士は出来ない人が多いです。学校でやっては来るんだけど、実戦で使う事がないから。
シリンダーヘッドをOHする、もしくは交換するという作業がないと、バルブクリアランス調整もしなくなりましたから。
それ以前に油圧のラッシュアジャスタをつかってれば自動調整になっていますしね。
昔の車のオイルフィルターって知ってます?すごく大きかったんです。ガソリン車でもなかなかの大きさです。
これは、それだけの異物がでるということを想定して設定されていたんだと思います。
今となってはディーゼルエンジンであっても、中身の濾紙だけ交換ができるタイプに変わってきています。
大きなオイルフィルターがついてると、中に結構なオイルが残ってしまうので、新油に交換しても最初から汚れてしまうんですよね。
僕が整備したことがあるのは40年前くらいの車ですね。
本当に各部をちゃんと調整してあげないと、エンジンがかからなくなってしまいましたから。
チョークなんて知らない人が今は大勢います。
つくづくメンテナンスフリーになってきたんだなって思います。