ホンダの軽トラック、アクティの生産終了が近づいてきています。2021年6月をもって生産終了が決まっています。
ホンダのアクティと言えば、純スバルのサンバーと並んで凝ったレイアウトを採用している軽トラックです。
スバルのサンバー(TT型)はエンジンをRRに搭載し4輪独立懸架のサスペンションをおごるなど、畑のクラウンと揶揄されたこともあるほどの乗り味でした。
ホンダのアクティはエンジンをMRに搭載したモデルです。リヤサスペンションこそリーフスプリングを利用したリジッドタイプですが、サンバーに近いものを感じます。
他の軽トラックメーカーというとスズキとダイハツですが、この2社は座席の下にエンジンを搭載しています。エンジンを縦置きにしているわけです。
アクティの生産が中止になる最大の理由は販売不振です。スズキやダイハツはOEMを含めると軽トラックのシェアを伸ばしています。今後はこの2メーカーしか選択肢がなくなってしまう。
確かにアクティは基本の設計が古くて、スズキやダイハツの新型キャリィやハイゼットに比べると劣ってる面もあります。自動ブレーキの有無やエンジンの基本設計などですね。
アクティは年式によってはタイヤのプライ数も8PRを採用していたり独特でした。アクティのファイナルモデルにはレーシーなカラーリングのものもあります。
あのカラーリングはなかなかかっこいいですよ。今買っておけば、スバルのサンバーみたいに希少価値が出る可能性も高いですから。
それにしても寂しいものですね。
これから先仕事で軽トラックを買おうと思ったら、基本スズキとダイハツから選択しないといけないわけです。
しかし、僕の一押しは三菱のミニキャブミーブです。電気自動車です。軽トラックってそんなに距離を乗らない人が多いです。自宅で充電して乗りっぱなし。
結構メンテナンスにずぼらな人が多いので、電気自動車ならお勧めです。エンジンがないから足回りとブレーキなどを点検しておけばさほど問題ありませんから。
アクティ、買うなら今のうちです。