MHOエンジニアリング

現役猫系自動車整備士YouTuberチームMHOの車ブログ

再利用できなくもないけど、しないほうがいいブレーキパッドを固定するピン

ダイハツ車のアトレーなどに採用しているブレーキです。

 

ブレーキパッドをピンで固定しているものについて。通常のブレーキパッドであれば、 ブレーキキャリパのネジを外して、位置をずらして交換します。

 

しかし、このアトレーなどのブレーキパッドはブレーキキャリパを分解しなくてもパッドが交換できてしまう。

 

f:id:team-mho:20210405214556j:plain

ブレーキキャリパにパッドがピンだけで固定されています。

 

このピンですが、社外のブレーキパッドをオーダーすると付属してきません。つまり、ピンは再利用するかどうするかということになります。

 

f:id:team-mho:20210405214611j:plain

横を通っているシャフトはまだ太いからいいけど、シャフトとパッドを固定するピンは安全ピンなみの細さです。

 

これはできれば再利用はしない方がいいと思います。

 

f:id:team-mho:20210405214536j:plain

こんな細い針金のようなものでパッドを固定しています。

 

もちろん錆びるし、錆びて折れた事もあります。

 

f:id:team-mho:20210405214543j:plain

これらはフィッティングキットという部品で購入することができるので、社外のブレーキパッドに交換する時も新品を使ってください。

f:id:team-mho:20210405214627j:plain

ブレーキを固定する部品だけに、注意してください。

といっても僕は自分の車用にブレーキパッドを購入してありますが、フィッティングキットを用意していません。

自分の車だから再利用しようかなって思っています。

 

あまりにも錆びてたら後で交換しますけどね。

 

www.youtube.com

ワイパーゴムが切れていると車検に通らない?

この話をお客さんにすると、いつも反感を買ってしまいます。

それはなにか?

ワイパーゴムが切れていると厳密にいうと車検に通らないということ。これはどういうことなのか?

メンテナンスの中でも非常にお手軽な部類に入るワイパーゴムの交換ですが、まさかの検査事項に含まれています。

 

以下審査義務規定より抜粋です

自動車の前面ガラスに備える窓ふき器は、視野の 確保に係る性能等に関し、視認等その他適切な方法 により審査したときに、前面ガラスの直前の視野を 確保できる自動式の窓ふき器(左右に窓ふき器を備 える場合は、同時に作動するものであること。)で なければならない。 この場合において、窓ふき器のブレードであっ て、老化又は損傷により著しく機能が低下している ものは、この基準に適合しないものとする。(細目 告示第 225 条第 1 項関係)

 これを読み解くと、老化や損傷で著しく機能が低下してるものはこの基準に適合しないものと書いてあります。

つまり車検に通らない。

f:id:team-mho:20210402074705j:plain

ここまで説明しても、ふざけるなって怒ってくる人もいます。

とりあえず、フロントワイパーについては駄目なものは駄目なのです。

ゴムが切れていても、水をちゃんとかいてくれれば何とかパスできます。

逆に切れてなくても著しくビビりが発生するようなものは駄目だという事になってしまうわけです。

f:id:team-mho:20210402074626j:plain

あまりにも反響が悪い意味でいいので、僕はワイパーゴムのかきを復活させる工具を買いました。

完全に部ちぎれているゴムは駄目だけど、初期段階なら検査をパスさせるくらいの状況にすることはできます。

まさかのワイパーと車検の関係。ご存知でしたか?

www.youtube.com

新しいYouTubeチャンネル!「しょーとMHOちゃんねる」を開設!

時代の変化に合わせて、新しいYouTubeチャンネルを開設しました。

TikTokに対抗してYouTubeではショート動画をアップロードできるようになっています。

僕がやっているMHOちゃんねるでも、多数のショート動画をあげています。これを差別化して専用チャンネルにしようと思い立ちました。

チャンネル名はその名の通りです。

「しょーとMHOちゃんねる」

www.youtube.com

とりあえず1本だけお花見動画を上げています。

このしょーとMHOちゃんねるで取り扱うのはスマホで閲覧ができるショート動画をメインにしています。

縦型の動画で長くて1分。主に15秒前後の動画です。

何故メインのチャンネルで一緒に取り扱わないのかというと、ショート動画を上げだしたらチャンネル登録数に波ができてしまったからです。

最初は順調にチャンネル登録数が伸びていましたが、次第に減るのも多くなった。

こうなってくるとメインチャンネル自体にも悪影響がでそうなので差別化することにしました。

ただし、メインチャンネルでも1分程度の横型動画はアップします。これはTikTokであげたものと同じものをシェアしています。

まとめると

 

・MHOちゃんねる・・・毎日20時に1分の動画、毎週金曜日の20時に長めの動画

・しょーとMHOちゃんねる・・・15秒から1分程度の縦型ショート動画

 

一応しょーとMHOちゃんねるも毎日更新しようと思います。

何の気なしに撮影したものをお手軽にアップする予定です。時間帯は、お昼12時に更新するように予約を組んでいこうと思います。

 

2022年5月以降の新型車にはバックカメラ搭載を義務化?すなわちモニターが必要になる

先日、2022年5月以降の新型車についてはバックカメラなど後退時車両後確認装置の搭載を義務化にするというニュースが流れました。

ニュースを見出しを見たら、バックカメラの搭載なのかなと思ったらそうでもなく音でもいいような記載になっています。

すなわち、ソナーを使った音による警報やバックカメラなどでアシストする装置の義務化という事ですね。

f:id:team-mho:20210226215357j:plain

バックカメラって、やっぱり便利です。

バックカメラの恩恵にあずかれるのがコンテナのトラック。コンテナを積んだトラックって、後方確認はドアミラーのみで行っていました。

大型免許には深視力の検査が追加されます。これは何をするのかっていうと、3本の棒が横並びに並んでいます。真ん中の棒だけ手前から後方へ移動するんです。

3本の棒が一直線上に並んだ時にボタンをおすという検査です。

この検査でいわゆる遠近感をちゃんと持てているかを確認しています。

ドアミラーだけで後方を確認しないといけない大型ドライバーに必須のスキルになります。

コンテナ車にバックカメラがあった時の恩恵と言ったら、もう最高です。本当に。

僕も大型を持ってますが、今までだったらやはり自信が持てないので、一度車を降りて後ろを確認して最終的に際まで寄せました。

その必要がないからですね。

大衆車にとっても大きくなればなるほど条件は同じです。バックモニターが標準化されればそれは心強いです。

ただしバックカメラをつけるということは、室内にモニタが必要になります。ナビなどのモニタを純正装備させるのか、ドアミラーに表示させるのかのどちらかになると思います。

そこまで費用がかけられない軽貨物などはソナー型になるかもしれない。

軽トラックにバックモニターが採用されてもねぇって。思う人も居るでしょうし、それより安くしてほしいという意見だってあります。

今の軽トラックにはバックソナーが付いてる車種があるので、障害物が接近すると警告音を発生させています。

それが標準装備になるという事ですね。車はもはやセンサーまみれになってきました。

 

www.youtube.com

 

ダイハツEFエンジンのDVVTの故障症状とは?

f:id:team-mho:20210331075053j:plain

ダイハツの可変バルタイ機構のDVVT。

出始めの頃は、かなり故障が多かったです。ぼくも3台くらい修理したことがあります。

可変バルタイのDVVTは油圧を使ってカムの位相を変えるものです。

このDVVTのユニットが不良になってしまうとどうなるのか?

バタバタバタバタというようなベルトがバタつくような異音を発生させます。

最初に聞いたときはなんだろう?この音?って不思議でした。

f:id:team-mho:20210331075121j:plain

DVVTを交換するにはカムシャフトを外して交換する必要があります。

ダイハツのEFエンジンはエキゾーストカムにDVVTが付いていて、カムシャフトの位相を油圧で変化させています。

 

交換作業で一番気を付けないといけないのは、カムシャフトを外す時。

このエンジンはハイメカツインカムです。インテークとエキゾーストのカムシャフトはギヤによってタイミングを合わせています。

 

エキゾーストカムを抜く前に、インテークカムのギヤにネジを差し込んでおかないといけない。

 

f:id:team-mho:20210331075050j:plain

インテークカムのギヤをよく見ると二重構造になってます。

この間にはスプリングが入ってるので、うかつにエキゾーストカムを外すとその瞬間にインテークカムのギヤの中のスプリングが伸びてしまう。

その状態で組み込んでしまうとまたエンジンから異音が出てしまいます。

f:id:team-mho:20210331075139j:plain

あとはエキゾーストカムからDVVTを外す。このネジがかなりでかいネジです。

f:id:team-mho:20210331075103j:plain

そのポイントさえ押さえていれば交換作業はさほどでもありません。

f:id:team-mho:20210331075100j:plain

昔はこのDVVTが良く壊れたんですよね。部品だけでもかなりの金額でしたけど、保証で修理ができたので良かったです。

今はEFエンジンのDVVT交換はほぼ見かけなくなりましたね。

www.youtube.com

V8クラウンマジェスタ!充電警告灯が点灯した理由は?

V8エンジンを搭載したクラウンマジェスタです。

充電警告灯が点灯したということです。原因を調べてみると、確かにオルタネーターが発電をしていない様子。

f:id:team-mho:20210331204125j:plain

これくらいの年式になってくると何が壊れてもおかしくない状態になります。

クラウンの抱えているトラブルも同じでした。オルタネーターが働いていない原因はその真上にあるパワステポンプのせい。

 

f:id:team-mho:20210331074810j:plain

パワステポンプがパンクして、フルードが駄々洩れ状態に。

その真下がオルタネーターだったので、パワステフルードの直撃を受けて壊れてしまったという事です。

 

これだけ原因のわかりやすい故障なので、修理は簡単です。

 

f:id:team-mho:20210331074807j:plain

まずはオルタネーターをリビルトへ交換。

 

f:id:team-mho:20210331074821j:plain

さらにパワステポンプもリビルトへ交換します。

f:id:team-mho:20210331074814j:plain

装着!

f:id:team-mho:20210331074828j:plain

ベルトをかけてパワステフルードを入れ、エア抜き

その後充電警告灯はどうなったかというと、もちろん消えました。

 

バッテリーの電圧もエンジンがかかっている間は14V台で安定をしているので、修理完了としました。

 

それにしてもこのレイアウトはちょっとよくないですね。オルタネーターとパワステポンプの位置関係が逆だったらこうはならなかったのですけどね。

 

www.youtube.com

この年代から考えるとトヨタ車も相当進化したものだなと思います。

スーパークーラントが古くなってきたらクーラントリカバリーがお手軽

今の車に充填されている冷却水はスーパークーラントです。

 

従来のロングライフクーラントは2年ごとの交換が必要でしたが、スーパークーラントはそれをずっと上回る耐久性能を持っています。

 

一番わかりやすいのは、2年ごとの交換が必要だったものに対して、ホンダのスーパークーラントは11年まで交換不要とされています。

 

f:id:team-mho:20210330075016j:plain

 

実に5倍もの長寿命です。

 

しかし、クーラントってエンジンの熱に常に熱せられます。ラジエターキャップで加圧させて沸点を変えているとはいえ、少しずつ蒸発していくのは間違いないんです。

 

スーパークーラントにはいろいろメーカーからいろんな種類が出ているので、補充する時は基本純正のスーパークーラントを補充することをお勧めします。

 

もし、スーパークーラントが交換時期に来たらどうか?

 

お勧めなのはクーラントリカバリーというもの。

 

 

 ワコーズのクーラントブースターのOEM元でもあるそうです。

 

これを添加すると、スーパークーラントの性能が回復するという事です。

 

f:id:team-mho:20210330075022j:plain

使い方は簡単です。エンジンが冷えているときにラジエターキャップをあけて、クーラントを少し抜きます。

シャンプーボトルなどで吸い出せばOK。

 

そしてクーラントリカバリーを入れるだけ。

 

吸い出したクーラントはサブタンクへ戻しておけばいいでしょう。

 

f:id:team-mho:20210330075125j:plain

こんなにお手軽な方法でスーパークーラントの性能を回復させられるからお勧めです。

 

クーラントの性能で劣化するのは防錆性能です。不凍性能はさほど劣化しません。冷却系統が真っ赤錆になる前に、添加しておきましょう。

 


疑り深い整備士が初めてシャープのプラズマクラスターを買ってみた!その効果は体感できるのか?

MHOチャンネルではいろんなものを実験してるのでぜひ見てください。